P森で蝶撮り
2017-06-01
2017年6月1日(木) 本日は五日ぶりにP森です。森の中ではキビタキの声が大きく聞こえていたのですが、残念ながら見つける事が出来ませんでした。その他の鳥さん達といえばガビチョウとシジュウカラ、それにほぼ干上がっている大きな池の中ではアオサギ君がお食事に夢中といったところで、特に鳥果なし(;´∀`)まぁこんなもんだろうと想像はしていたのですが、やはり淋しい森でした。
しかし、この森の魅力は鳥さんばかりではありません、沢山の蝶や昆虫も居ますので虫撮りに切り替えて歩き回ると、最初に見つかったのはミズイロオナガシジミです。

森の中で一番多く見られたのがミズイロオナガシジミでしたが、なかなか表は見せてくれません(;'∀')
でも、一瞬羽根を開いた処をパチリ(^^)/ こちらは雌の個体です。

ルリシジミも居ました

こちらは本命のミドリシジミ、でも確認出来たのはたった1頭だけ、それも裏側(;´Д`)

ウラギンシジミの雌

キタテハ・・・よく見ると足元に何か小さな虫も写っていますね?

ベニシジミ

チョット地味なヒメジャノメ(雄)

こちらも地味なオオチャバネセセリ

同じくダイミョウセセリ(関東型)

雨上がりの森の中はとても蒸し暑くて大汗をかいてしまいましたが、まだ殺人蚊の攻撃は無くホッと一安心。
でも、これからの森は油断大敵ですかね(^_^;)
スポンサーサイト
カテゴリ :ミズイロオナガシジミ
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :