戦場ヶ原 Part1
2018-05-06
2018年5月5日(土)こどもの日 早朝5時、奥日光到着時点での気温3℃。無茶苦茶寒〜い(@_@。しっかり防寒着を着用して歩き出すと、木道にはうっすらと雪が積もり地面には霜柱が!
流石は奥日光! 早朝の湿原はまだ冬なのですね。
などと考えながら辺りを探索すると、ホオアカやノビタキが出迎えてくれましたが、ここで何と!! 風に乗ってヒラヒラと雪が舞って来ました・・・(T_T)

ノビ男君も丸くなっていました。やはり寒そうですね(´艸`*)

お嬢さんも近くにいます。すでにカップル成立のようですよ(^^♪

その後天気は悪化の一途、ヒラヒラ舞っていた雪は段々とみぞれになって来ましたので、一時避難すべく駐車場を目指して戻って行くと・・・そこには10数名のCマンの集団が!?
はて? 何が居るのかな?と、集団の中に知人Nさんの姿を見つけ尋ねてみると、何とイスカが居るとの事。
それは探すしかない!と決め、鳥友と二人で森の中を探索しますが見つかりません。
その頃になるとみぞれは小雨に変わっていましたが、歩き回らず一か所でジ〜ッと待っていると遠くの樹の高い所に10数羽の鳥影が入りました。かなり遠くだったので、最初は何の鳥さん達か判りませんでしたが、良〜く見てみると・・・イスカです!
一度飛び去った後、その姿を追い掛けて行くと・・・居ました(^^♪

軽井沢に続いて今年2度目のイスカです。

まさかまた会えるとは思いませんでした。


この頃になると天気は大夫回復して来ましたが、

光が強すぎるのも・・・なんて

贅沢は言ってられませんね。

今回のお目当てオオジシギには会えませんでしたが(鳴き声のみ確認)、この続きはまた次回に・・・。
スポンサーサイト
タグ :
軽井沢の森
2018-04-30
2018年4月30日(月) 本日の鳥見はお休みしました。そこで、毎年GWの恒例となってきた「軽井沢の森」を、昨日鳥友と二人で訪ねて来ましたのでその結果報告です。
早朝3:00出発〜現着5:10、気温4℃ (@_@;) 手袋や防寒着を着用しまだ薄暗い森の中を進んで行くと、早速登場してくれたのはオオルリ君とオオルリ嬢。しかし、樹の高い所を飛び回っているので撮影は困難と諦め先を急ぎます。沢沿いに昇って行くとミソサザイさんの大きな囀りが響いていますが、やはりSSが上がらずブレ写真量産。まぁミソッチはいつでも撮れそうなので、目的の鳥さんを求めて更に奥へと慎重に進んで行き、一番奥までやって来ました。しかし、お目当ての鳥さん達の気配は全く無く、淋しい森となっていました(ノД`)・゜・。
暫くその場所で待ちましたが、どうやら今年は状況が違っている様です。諦めて来た道を下りて行くと、沢の対岸からコルリの声が聞こえて来ました。
チョット距離があり背景もあまり良くはありませんが、先ずは数枚確保しておきます。

コルリをゲットした後、また別の遊歩道から森の中に入って行くと、オオルリ♂やキビタキ♂が出迎えてくれたのですが、これがまた樹の高い所を飛び回り、全くモデルになってくれそうもありません。
更に進み小さな池の所までやって来ると、遠くの木にフクロウさんが止って居ると教えて頂き、木の隙間から覗いて見ると・・・居ました。
お休み中のフクロウさんです。

そして目の前の水場には、今年もノジコさんが現れました(*^^)v

暫くその場で楽しんだ後、更に奥へと昇って行きます。この頃になると日差しも出て来て暑いくらいになって来ました。
昨年オオルリ♂やキビタキ♂が多数みられた一番高い所まで来ると、今年はキビタキ君が1,2羽飛んでいる程度でオオルリ君の姿はありません(´゚д゚`) そんな中、姿を現してくれたのはこちら・・・オオルリ嬢です。

森を一周して沢沿いの東屋までやって来ると、黒っぽい小さな鳥さんが2羽、山肌から沢に降りて来るのが見えました。
またミソッチか!?と早合点、あまり気にもせず近づいて見ると・・・エェ〜!!!!
何と何と、イスカ君ではありませんか♪

数枚撮った処で直ぐに飛ばれてしまいましたが、こんな時期に、こんなところでぇ〜 実に予想外!
この日はあちらこちらで囀っていたミソサザイさん

かなり近くでアピールしているので、失礼の無いようにどアップで(^^♪

同じ沢近くでは、センダイムシクイさんや

キビタキ君

更には、沢の上を弾丸の様に飛んで来たとても綺麗なキセキレイ

頭上を見上げるとサンショウクイ

帰り際になっていつもの場所にやっと登場してくれたコルリさん、

藪の中をチョロチョロと動きが速く中々撮れせてくれませんでしたが、粘りに粘って何とか隙間から撮る事が出来ました。(*^^)v
3年連続になる軽井沢の森は、今年もいろいろと楽しむことが出来ました。
往復運転して頂いたSさん、昨日は大変お疲れ様でした。また次回も、宜しくお願い致しま〜す(^_^;)
タグ :
初見・”綺麗な鳥でした”
2017-12-16
2017年12月15日(金) 先日のプチ遠征で会うことが出来なかった赤い鳥。本日、リベンジに行って来ました。(^^)/今回はもう少し遠い場所まで足を延ばしN県です。
現着6時、気温-10℃。小高い山の頂上付近で待機していると、遂にその赤い子がやって来ました(*^^)v
初見初撮りのイスカです♪

雪山バックで、男の子と

女の子です。

いやぁ〜思っていたより綺麗な鳥さんでした♪

図鑑で見るより厳つくないですしね(;^ω^)

ここには、20羽ぐらいの群れで飛び回っているグループと、

10羽以下のグループも居ましたので、全体では30羽以上居るのでは?と思われます。

こちらはカップルかな?

こちらにも💛

現地滞在時間4時間。
イスカは、7:30頃から15分間隔ぐらいで登場してくれましたので、前回の分まで沢山撮ってしまいました。
時間もまだ早いので、次なるポイントへ向かう事にします。 つづく
※情報を頂いたOさん、ありがとうございました。お蔭様で初見初撮りすることが出来ました。
この地からの眺望も見事でしたので (^_-)-☆

北アルプス方面

タグ :