予想外
2019-10-15
2019年10月15日(火) 超大型台風19号が通過した後、TVでは各地の惨状を映し出していますが、日を追うごとにその被害が広がっていく様で心が痛みます。復旧に向けた支援や活動が進み、一日も早くいつもの生活に戻れる様祈るばかりです。
さて、MFのA公園は本日も通行止め(一部水没中)です。
そこで、ジョウビタキなど何か冬鳥でも入っているのでは?と思い、K自然観察公園に行ってみました。
園内を2時間ほどウロウロしてヤマガラなどを撮り帰ろうとしたその時、前方より現れた二人の御仁。
”おや!?(何でここに居るの?)、ところでヨタカはどっち?”と、おっしゃるではありませんか???
こちらは全く知らずにいたので、”えッ!? ヨタカ?” と言う事で、一緒にそのポイントに向かうと、
10数名のCマンがすでにスタンバイ中でしたので、端っこに入れて貰い数枚をゲットしました(^_-)-☆
あまり動きのないヨタカです。

たまに眼を開けて

辺りを見回し

また寝ちゃった(*´ω`)


因みに、ジョウビタキの姿はなく、ヤマガラが貯食に励んでいました。


MさんとTさんに会わなかったら、ヨタカに逢う事も無くそのまま知らずに帰る所でした。(;^ω^)
いや〜ぁ、感謝・感謝。
スポンサーサイト
タグ :
離島遠征 Part7
2018-05-29
2018年5月29日(火) 本日お仕事で杜の都(故郷)へ来ていま〜す。という事で、鳥撮りはお休み。なので、本日も離島シリーズ第7弾。そろそろ終盤ではありますが、初見初撮りのヨタカの登場です。
島へ到着したばかりなのか、島の南西部の岩場で発見されました。
何処に居るのか判りますか?

潮風の影響なのかあまり写りが良くありませんが、大きくトリミングしてみると何とかヨタカであることが判りますね。

この時ヨタカを初めて見たのですが、翌日には別個体と思われるヨタカがとても近くで見る事が出来ました(^_-)-☆
しかし、ほとんど動きがありません。(^_^;)

たまに大きな目を開けて辺りを警戒?しますが・・・

直ぐにまたお休みモードに。
約1時間ほど「大あくび」するのをジ〜ッと待ちましたが、しびれを切らして途中でギブアップ。

残念ながら、あくびシーンは撮る事が出来ませんでした。(^_^;)

おまけと言っては失礼ですが、イスカも長逗留していましたよ。
真っ赤な雄はこの1羽

雌は4羽

若い雄も1羽

全部で6羽の群れで、島中を飛び回っていました。

タグ :