離島遠征2019 Part3
2019-05-14
離島遠征【続編】 3泊4日の旅・結果報告最終回強風の為か?初日から殆ど鳥の出入りが無いまま、我々はいよいよ最終日を迎えました。
早朝は風が吹き靄も発生していたのですが、次第に風も収まり今日は定期船も運行するようです。
ここ二日間欠航が続いたので、”やっと帰れる!”人も、”まだ帰りたくない!”人も、更には”新たに島に渡って来る人達”も、いろいろな思いが交差する一日です。
珍鳥と呼ばれる鳥が少なく、更に鳥の数も少なかった今回、多くのCマン達が集まったポイントの一つに「ハヤブサ岬」があります。
海を見つめるハヤブサ

断崖の端にいつも居て、この島から海を渡って行こうとする小鳥などを狙っている様でした。

ハヤブサまで10m未満での撮影

ハヤブサ以外にも、ハイタカが2羽(目の前でのバトル)や

サシバも飛んで行きます。

更に海岸沿いを歩いていくと、カシラダカや

エゾムシクイ?

マミチャジナイの姿も、

遠くに、何故かカワセミの姿もありました。

R池にはタカブシギでしょうか?

滅多に撮らないハクセキレイも花がらみでパチリ。

最後の最後、乗船前の時間帯で船着き場前の広場には、今回初見のノゴマの姿も、

名残惜しそうな我々を見送りに来てくれたのでしょうか? (もっと早く出てよ!(´・ω・`))
シベリアアオジも最後にパチリ。

これにて3泊4日のH島鳥見は無事終了と成りました。
今回4日間ご一緒させて頂いたEさん,Mさん。また、島で偶然お会いしたTさん,Kさん、大変お疲れ様でした。
お陰様で、今回も楽しく鳥見をすることが出来ました。 ありがとうございました。
またいつものA公園でお会いしましょう♪
スポンサーサイト
タグ :
離島遠征2019 Part1
2019-05-12
2019年 5月7〜10日(3泊4日)の旅。今年もI県の離島に行って来ました〜♪今年で4年連続となるH島遠征、昨年までは船が欠航して島に渡れなかったり、また逆に、島に丸一週間取り残されたりと、なかなか予定通りに行かなかった遠征でしたが、今年は初めて予定通りに渡りそして帰って来ました。(*^^)v
5/7 10:30 島に着いてみると、意外に風が強く吹いていて寒い。
まずは風対策をシッカリとして島内探索に出掛けてみると・・・?、鳥影があまりありません(@_@;)
事前情報でもそんな話が出ていたので、大して気にも留めず先を急ぐと・・・いつもの様に道路に転がっている?鳥さんを発見。
キビタキ♂です。

今年はキビタキ♂がとても多く見られました。

どアップモードで。

道に転がっているのはキビタキ以外にも、

そうです!オオルリ君です。

コサメビタキもお疲れモードで佇んでいました。


かなり近くに登場してくれたのはエゾムシクイでしょうか?

離島ならではの登場シーンですね(^_-)-☆
さて、そろそろ真打登場。この子達を忘れてはいけませんよね!
キマユホオジロ

コホオアカ

今年は数が多かったシロハラホオジロ。この鳥の特徴であるスイカヘッドを狙ってみました。

なになに! 珍しい鳥は居ないのかって!?
そうですよね〜ぇ。そろそろ何か登場しても良い頃ですよね。(^_-)-☆
では、朝焼けで真っ赤に染まるカラスバトってのはどうでしょうか。

なんだコレ!( `ー´)ノ って言われても。。。
お口直しに、オオルリなどは如何でしょうか?

見返りポーズ。”どう、カッコイイ!”

更に続きます。
タグ :