本日のA公園
2021-02-26
2021年 2月26日(金) 昨日までの青空は消え、空一面に雲が広がる寒~い日となりました。午後からは北風も強くなり、更に寒さが増したように感じられました。
そんな日のA公園では、田んぼの水路で1羽のヒクイナや



4〜5羽のベニマシコが見られました。



また、森の中では、しっかり定着したルリビタキ♀タイプや

久し振りにトラツグミも見る事が出来ました。



一時大勢のCマンが押し掛けていた森も、今日はCマン10数名程となりレンジャク人気には翳りがみられました。
それもその筈、主役のレンジャクは1羽が時々登場する程度と淋しい限りです。
そろそろ黄色い個体の登場が待たれる本日のA公園でした。
スポンサーサイト
タグ :
今日も会えませんでした。
2021-02-25
2021年 2月25日(木) ”今日こそは!”と意気込んだ時は、往々にして「空振り」の時が多いものです。そう、今日で何度目になるのでしょうか?
今季はなかなかお目に掛かることが出来ないハイチュウ♂、今日も会えませんでした。(´▽`*)
早朝6時、気温マイナス4℃。
富士山がとっても綺麗でした。

ハイイロチュウヒの雌は飛んでいるのですがね〜。

バックの青は池の水面です。

何か獲物を狙っている様ですが、結果は?

田圃では、チュウヒの雌がノンビリお休み中でしたけど、

こちらに気づいて飛び立って行きました。
どうやらお邪魔だったようですね。 ゴメンね(;^ω^)

堤防の内側には、チュウヒの雄若?がゆったりと飛んでいました。



帰り道、とある公園で見つけたちっちゃな春、福寿草です。

近くの小さな池にはキセキレイの姿もみられました。


ハイチュウ君、何度フラれても諦めませんよ!
また行くからね~♪ 次こそは・・・ヨロシク(^_-)-☆
タグ :
久し振りの出会い
2021-02-23
2021年 2月23日(火) 本日はいつもの公園を飛び出して、ちょっと離れたT公園まで行って来ました。強烈な北風が吹き荒れる中、数人のCマンと暫く待機していると・・・暗がりから出て来たのは「この子」です。
はい、本当に久し振りに見る「ハチジョウツグミ」です。(*^^)v

(撮影順に掲載します。)

この様な殺風景な所ばかりを移動していましたが、

横にある梅の木にとまってくれないかなぁと願っていると、
何と! 何と!! とまってくれました〜。(^o^)/

梅ハチジョウです。






さて、この個体、「八畳」と見るか「四畳半」と見るか?
えッ!? 「六畳」って言ってるのは誰ですか? (^_^;)
タグ :
本日のA公園K森
2021-02-21
2021年 2月21日(日) 朝方の冷え込みはどこへやら、急激に気温が上がり汗ばむ陽気となった今日のA公園は、多くの家族連れで賑わいをみせていました。勿論、ここの処毎日多くのCマン達もやって来ています。そう、お目当てはこちら。。。
今日も3羽のヒレンジャクが、期待通りのパフォーマンスを披露してくれましたよ。(*^^)v
(下の写真には、一応3羽が写っているのですが・・・(;^ω^))





森の中ではウグイスも活発に動き回り、

こちらも恋の季節間近といった処でしょうか?

森の水場には、マヒワの姿も見られました。



さて、このレンジャク達は明日も登場してくれるのでしょうか?
それとも・・・黄色い子が入って???
タグ :
本日の鳥見
2021-02-18
2021年 2月18日(木) 今日は北風が強く吹き、寒い一日となりました。本日は、朝一でMFのトラツグミを確認した後、ちょっと遠くまで出掛けて来ました。
トラツグミ(漢字名:虎鶫/スズメ目ヒタキ科トラツグミ属)

お目当ては、これまで何度か空振りしている初撮りの鳥さんで、
上記のトラちゃんとは親戚筋?にあたる『ノハラツグミ』なのですが・・・。
本日やっとその姿を捉えることが出来ました。嬉しい〜♪
ノハラツグミ(漢字名:野原鶫/スズメ目ヒタキ科ツグミ属)





その足でチラ見して来たのはこちら・・・コウノトリさんです。




強風のため、堤防の上での撮影時間はたったの5分でした。 撤収~ぅ!!
タグ :