本日のA公園と昨日の続き
2019-03-13
2019年 3月13日(水) 今日は朝から暖かで、春らしい陽気となりました。いつものA公園は今日も変わり映えせず、鳥の種類も鳥の数も少なく閑散としていました。
(慣れぬCマンは、それなりに集まって来ているのですが・・・。)
それでも全く居ないと言う訳ではなく、M池ではベニマシコが5〜6羽で動き回っていました。
そのベニさん、ゴチャゴチャの枝が密集しているところでアキニレの実を啄んでいて、

更に逆光で良い画は撮る事が出来ませんでした。(´・ω・`)

ベニマシコは柳の新芽も食べていたのですが、その時の写真はあまりにひどいので掲載出来ません。

こちらはベニマシコを探している時見つけたオオジュリンです。

さて、これだけでは寂しいので、お約束通り。
昨日SKの森の帰り道に立ち寄ったKS公園で、春定番のニュウナイスズメさんをアップします。

大寒桜は、まだ2〜3分咲ほど。

でも、ここのニュウナイを撮ると春が来たな〜ぁと感じますね。(^^ゞ

昨日は、5〜6羽程度確認出来ました。


最後に、花びら散らしのホシ(犯人)をパチリ。

スポンサーサイト
タグ :
この季節の定番?
2017-03-17
2017年3月17日(金) 毎年この時期になると会いたくなるスズメちゃんです。寒桜の花弁を咥える姿が、何とも可愛らしくありませんか?
勿論、スズメと言ってもただのスズメではありませんよ(^◇^)
わたくし「ニュウナイスズメ(入内雀)」と申します。

スズメ君との違いは、ほっぺに黒い斑点がありません♪

よぉく観て下さい(^_^;)

帽子の色もちょっと違うんですよ。と自己紹介

こちらは、桜の花びらを咥えるて蜜を吸っているのでしょうか?

花弁を咥える個体は数が少なく、Cマンの人気を集めていました

寒桜はまだ五分咲き程度で、蕾が多いためピンク色が濃くてとても綺麗でしたよ(^^)/


今日は5〜6羽確認できましたが、その中に花びらを咥える個体が2羽居ました(^o^)丿


やはり、この時期定番ですかね (*^▽^*)
タグ :
桜ニュウナイスズメ再び
2016-04-07
2016年4月6日(水)pm 前回大寒桜に止るニュウナイスズメを撮影した場所に、今回は満開のソメイヨシノがらみで再挑戦です。
田んぼのケリ撮影に苦戦した為到着が遅くなったせいか、現地はカメラマンも少なく
仲間内で撮影する事が出来ました。(メビさん,Tさん、当日はお世話になりました。)
桜の花弁を銜えるニュウナイスズメ雄






同じくニュウナイスズメ雌




タグ :