今年も同じ場所に
2019-03-31
2019年 3月31日(日) 今朝の天気予報では午前中から「晴れる」と断言していたのですが、自宅から40〜50分離れたとある田んぼでは、晴れるどころかどんよりとした曇が広がり靄も発生しているのか視界も悪い。まあ、予報を信じて来てしまったからにはこのまま帰る訳にも行かず、とにかくお目当ての鳥さんを探すしかありませんね。(´・ω・`)さて、毎年この辺りに居るはずなのですが・・・と、双眼鏡を覗いて見ると、やはり今年も居ましたよ〜(^^♪
毎年全く同じ場所で見る事が出来る「ケリ」です。

誰も通らない農道をゆっくりと歩いていました。

こちらには全く気付いていない様子ですが・・・ドンドン遠くへ歩いて行くので、後ろ姿ばかり(;^ω^)

たまに立ち止まっては辺りをキョロキョロ。

辺りには仲間もカラスの姿も無く、独り物思いに耽るケリ。

結構長い時間が過ぎチョット油断していると、何かの音に驚いたのか急に飛び出し

飛翔は後ろ姿のみ。ガクッ(T_T)/~~~
少し離れた場所には、もう一羽のケリが居ました。

先程の個体と番なのでしょうか?

本日は2羽のケリを確認することが出来ましたので、次回は青空バックの飛翔するケリを撮りに来たいと思います。
※本日はいつものA公園で毎年恒例の「ゴミ拾い」活動があったのですが、実はサボってしまいました。m(_ _)m
今は腰を痛めているので中腰での動き(作業)がきびしく、もし「見学」でもしようものなら、ごみを探して歩き回り大量のごみを集めてしまうであろう「負けず嫌い」いや「目立ちたがり」の性格は、腰痛悪化を招くこと必至!!
すると、家に帰った時、○○ちゃんに叱られてしまいますからね。と、言い訳を・・・痛た〜ぁ(汗)
”A公園野鳥クラブの皆さん、本日はお疲れ様でした。”
スポンサーサイト
タグ :
毎年同じ場所で・ケリ
2018-03-06
2018年3月6日(火) 昨夜からの雨も上がり徐々に青空が広がって来たので、今朝は遅めの出撃です。毎年同じ場所で営巣するケリを探しに、東方の田圃に行って見ると、おやおやぁ?全く姿が見えません。
沢山のカラスだけが田圃に降りたり電線の上でマッタリしたりしていますが、ケリはどうしたのでしょうか?
小一時間探しても見つからないので、他の場所を回り2時間後に戻ってみると、やはり居ましたよ〜ぉ♪

警戒心が強く、ちょっと近づいただけで睨まれてしまいました(;^ω^)

でも、サービス良くエンゼルポーズも見せてくれました(^^♪

田圃道でのんびりと

片足立ちで休憩モード?

おや? 辺りをキョロキョロしたかと思うと

突然の飛び出しです(^_-)-☆

遠くにお連れの方を見つけた様です!

もう一羽の近くに降りましたが、

地面からの熱気で揺らぎが出てしまい、写真にはなりませんでした。
このカップルは今年もここで営巣するのでしょうか?
そうなれば、桜の咲く頃にはケリの子育てを観察出来そうですね(^^♪
タグ :