今日も飽きずに大青蜂
2020-07-30
2020年 7月30日(木) 今日もオオセイボウ花園です。朝方は雲が広がり小雨もパラつく生憎の天気、でも鳥友のTさんが向かっているらしいので後を追って行ってみました。
おやぁ、Tさんの姿がありませんが・・・暫くするとTELが鳴り、新しい車に乗り更に新しいレンズを持っての登場です。
数カ月ぶりのご対面で〜す(^-^;
いつものポイントで暫く待っていると、早速オオセイボウはやって来ました。
ホントにこの地のオオセイボウはフレンドリーですよね♪ なので、本日はデカ撮りです。








スポンサーサイト
タグ :
梅雨明けが待ち遠しいですね〜え。
2020-07-27
2020年 7月27日(月) 昨日までの4連休も殆ど梅雨空の中でしたね。(*´з`)世の中は今、自粛が叫ばれたり一方では旅行を推奨したりと見事に混乱状態ですが、お天気はどうやら自粛側に傾いたような気もします。
従って、最近はほぼ巣ごもり継続中でしたが、今朝はようやく青空も見えていたので久し振りに外へ。
でも・・・”さて、どこへ行こうか?”とチョイと考えてから、ここはハズレのないオオセイボウ花園へと出掛けてみました。
現着後、待つこと2分。
相変わらず頻繁にやって来るオオセイボウ、ハズレが無いのは良いことなのですが、

ほぼこれまでと同じ様な写真だけなので、ちょっと違った画も撮りたいかな〜ぁ。なんちゃって!

贅沢な話ですよね。
こちらの写真には、

良く見ると、ちっちゃなカメムシも写っていました。





次回は、いよいよ女郎花にとまるオオセイボウの登場でしょうか?
あともう少しで黄色い花が咲きそうです。(^o^)/
タグ :
魅せられて
2020-07-14
2020年 7月14日(火) 今日も朝から雨模様、スッキリした青空が本当に恋しくなりますよね〜。「青」と言えば・・・今の時季の鳥さんならオオルリやコルリそれとカワセミなどですが、昆虫ならやっぱりオオセイボウ(大青蜂)でしょうか!?
最初にオオセイボウを見たのは、もう5〜6年も前になるのかな?
”日本にこんな綺麗な蜂が! それも意外に身近なところに居たなんて!”と、強い衝撃を受けた事を今でも鮮明に覚えています。
それ以来すっかりオオセイボウに魅せられて他のいろいろなセイボウ(青蜂)を探し回ったりしていますが、やはり私の中ではオオセイボウが一番ですね!!
メタリックブルーの鋼鉄の鎧をまとった独特のスタイル、まるでロボットの様な何とも言えない魅力的な蜂さんです。(^^♪
(撮影日:2020年 7月12日)





一見「青」が目立つオオセイボウですが、構造色のため光の当たり具合では「緑色」に光る時もあります。

これもまた魅力の一つなのですね。

結構メタリックグリーンも素敵でしょ(^^♪



と、すっかり「セイボウ沼」にハマっているのは、「私だけ!?」 (^_-)-☆
タグ :
陽射しが強過ぎました。
2020-07-03
2020年 7月 3日(金) 本日はちょっと遠くまで足を運んでみたのですが、全く収穫無しで投稿出来るものがありません。(;^ω^)そこで、本日の投稿は昨日の続きです。
蓮池の帰り道、オオセイボウの花園を覗いて見ると・・・待ち時間5分で最初の飛来がありました。

その後も5〜10分毎に飛来するので・・・???

と、思っていたら・・・ビックリ!

もう一匹ファインダー内に飛び込んでくるではありませんか♪

そうなんです。最低2匹は居ます!

それからはもうお祭り状態で、ひっきりなしに現れるので気を抜く暇も有りませんでしたが、

飛来しても、ただ通過して行く事もあり、またタッチ&ゴーの時もあり。。。(;´∀`)

沢山撮るには撮ったのですが、

ちょっと贅沢を申せば、陽射しが強過ぎてあまり良い出来ではありませんね。
この次は、少し薄い雲が掛かっている時を狙いますかね(^_-)-☆
タグ :
今年もヨロシク〜♪
2020-06-29
2020年 6月29日(月) 今年も、もう何度通ったのだろうか?本日、MH公園でやっとオオセイボウに逢うことができました。(^o^)/
毎年7月になるとMFのオオセイボウは出が悪くなり、仕方なく「よその公園」に行ってはセイボウを探していましたが、ここは毎年お世話になる公園の一つです。
この花壇、オミナエシ(女郎花)は7月中旬にならないと咲きませんが、今はアップルミントの花が沢山咲いています。

そのアップルミントには、オオセイボウが寄生する蜂(寄主)もやって来ます。
先ずは、ミカドトックリバチです。


お次は、スズバチ。(スズメバチではありません。)


これらの蜂の撮影は簡単なのですが、肝心のオオセイボウは何処に現れるのかにも依るし・・・。
やっと現れたと思ったら、遠かったり,タッチアンドゴーだったりして 、結構難しい(;^ω^)

でも、今日は現れてくれただけで十分で〜す。(*^^)v

ほんでもって、たまにはナイスポーズも!

別写真を大トリミング。

こちらはちょっと遠目に現れた時のもの。

今年も平地が鳥枯れの時期、これからたくさん楽しませて貰いたいと思いますので、ヨロシクね〜(^^♪
タグ :