サンコウチョウも来た〜
2020-08-28
2020年 8月28日(金) 今朝方の激しい雨も上がり、ちょっとは涼しくなるかと期待しながらA公園へ到着。しかし、雨上がりのせいで湿気バリバリ、これが無茶苦茶蒸し暑い!
それでも気合を入れて渡り(戻り)の夏鳥の姿を探しましたが、これがなかなか見つかりません。
まずは昨日と同じツツドリをゲットしP森へ移動。

しかし、森をぐるりと1時間ほど掛けて回り、見つけたのはヤマガラのみ。(*´з`)

次にK森でキビタキ♀を見つけたのですが、やぶ蚊の猛攻に見失い写真は無し。
すると、M池にサンコウチョウが居るよとの連絡が入り駆けつけます。
到着するとすでに飛び去った後で、辺りを独りで探してみると・・・奥の藪の中に居ました!


アイリングも無く若い個体の様ですが、

警戒心も強く藪の中かへと飛んで行きました。



上記写真から大きく拡大

スポンサーサイト
タグ :
深緑の森で
2020-06-18
2020年 6月18日(木)「拝啓 深緑の候、皆様如何お過ごしでしょうか。」
時節柄、挨拶文ならこんな書き出しになるのでしょうか?
もうすでに六月も半ばを過ぎ、いつもなら新緑の五月に訪れるTKの森は、すっかり「深緑」に包まれていました。
森の中は薄暗く、さらに夏鳥達は子育て真っ最中の為、あの美しい歌声は殆ど聞こえて来ません。
(ノД`)・゜・。
それでも一人で渓流沿いを歩いていると、ヒラヒラと長い尾をなびかせながら飛ぶサンコウチョウを見つけました。








タグ :
本日の森では
2020-05-26
2020年 5月26日(火) 4月7日の緊急事態宣言から50日、昨日ようやく首都圏でも緊急事態宣言が解除され、ほんの少しだけ気持ちに余裕がでたような気もします。しかし、新型コロナウイルスが消滅した訳ではないので、まだまだ油断禁物といったところですね。とは言え、巣ごもりでなまった身体を徐々に動かさないと別の問題も発生しそうなので、軽く森の中を歩いて来ました。
まず最初に出逢ったのは、大きな声で存在をアピールしていたホトトギスです。

確かに、とても大きな鳴き声なのですが、いざその姿を見つけようとすると、

これが意外に見つからないのです。(;^ω^)

続いては、久し振りのオオタカです。



最後は、サンコウチョウの雌です。



この他にもキビタキの囀りが聞こえていて、この時期の森としては結構楽しめた数時間となりました。
タグ :
ホイホイホイ
2020-05-18
2020年 5月18日(月) 昨日の眩しい太陽は雲の中、明日は朝から雨の予報。週末の二日間を巣ごもりした身体は鈍っているし・・・う〜ン、本日のお散歩はどうしたものか??
あれこれ考えている内に10:00過ぎ、あちゃ〜ぁ 雨がパラパラ降って来た〜。
やっぱり今日もお籠もりかな〜ぁ (*´з`)
在庫から、今季森を通過して行ったサンコウチョウです。

とっても尾羽が長〜いイケメンさんでした。


こちらはサンコウチョウの雌

”ホイホイホイ” 朝方は良く囀っていました。



タグ :
本日のA公園では
2019-09-24
2019年9月24日(火) 「暑さ寒さも彼岸まで」、いよいよこんな言葉は通用しなくなるかも知れませんね。”お暑うございます。” そう、残暑です。30℃越えです。。。それに湿気もタップリ(*´Д`)
森の中は相変わらず蚊が多く、Cマンの皆さんは、蚊取り線香やら防虫スプレー、更には「蚊よけ効果のある繊維のシャツ」など対策に余念がありません。(因みに、蚊に嫌われている吾輩だけはへっちゃらなのですが・・・)
今日のA公園はK森からスタートしましたが、キビ♂♀,ムシクイ,エゾビタキ,ツミなどを見掛けたものの全く撮れず、次なるP森に移動すると、こちらは意外な出逢いがありました。
何と、ちょっと遅めに到着したサンコウチョウの雌です。




他には、キビタキ♀や

キビタキ♂も居たのですが、これが手強くてほとんど見ただけに終わってしまいました〜ぁ。
あっ!そうだ、ツツドリも居たっけ(;^ω^)

後は、昆虫撮りで何とか枚数を稼ぎ、本日のA公園をあとにしました。
【昆虫編】
K森で見つけた、ビロードハマキ(蛾)と

ナガサキアゲハ♂

今季遅咲きの曼珠沙華にとまる処を狙って!

オオスカシバも良い所に現れました。


P森では、アオモンイトトンボ?の姿も見られ、

こんな感じで、本日は昆虫撮りメインとなってしまいましたね。(;^ω^)
タグ :