今日は6月4日で「虫の日」らしいッス!
2020-06-04
2020年 6月 4日(木) 本日朝方は曇っていましたが、天気予報を信じてチョット(県内の)遠方まで足を延ばしてきました。今日は「虫の日」と言う事でもあり、狙いは「レインボーカラーの小さな蜂さん」です。
現着9:00、待ち時間5分でそのお目当ての虫さんは登場してくれました。(*^^)v
ほぼ1年ぶりに会うムツバセイボウです。

”えッ、小さすぎて良く見えない!”って。。。
はい、何と言っても体長約10mmほどの小さな小さな宝石蜂ですからね。


しかし見事なレインボーカラーですよね〜 (^^♪




※ムツバセイボウは2〜3分間滞在したのち飛び去り、その後1時間半待ちましたが飛来無く本日は終了です。
今度は何時会えるのでしょうかね (。´・ω・)?
スポンサーサイト
タグ :
ムツバセイボウなど
2019-05-23
2019年 5月23日(木) 久し振りの投稿で〜す。(;^ω^) いやホント、こんなに長いスランプ(鳥運の無さ)は久し振りです。
でも〜ぉ、本日も「鳥」ではありません。久し振りに「セイボウ(青蜂)」を撮って来ました。(#^^#)
今季初のムツバセイボウです(^^♪

体長10mm程の寄生蜂、

セイボウの中では大きい部類に入りますが、

やはりとっても小さい蜂です。

動きも早く、ほとんどジッとしていませんので、撮るのは至難の業。

いやはや、200枚以上撮ってもピントが合っているものは数えるほどしかありません(@_@。

それでも何とか数枚ゲットして、本日は意気揚々と帰路につきました。
情報を頂いたMさん、ありがとうございました。
因みに、本日朝方は、一応「鳥」を狙ってとある沢を回って見たのですが、残念ながら「ホイホイホイ」の声は聞けず仕舞い。
ただ、♀の姿はチラ見したのですが、全く証拠写真にもならない代物でした。(´・ω・`)
そんな沢で撮れたのは、トンボと蝶なのですが・・・
正体不明のトンボ

ニホンカワトンボ♂と思われるトンボ

ミスジチョウに

コミスジです。

以上。
久々の投稿でした。(決して体調不良とかではありませんので、ご心配なく。(^_-)-☆)
タグ :
遂に発見! もう一つの宝石蜂
2016-06-26
2016年6月26日(日)pm 今日はいつもの森の手前、K森を探索しました。お目当ては宝石蜂「ムツバセイボウ」ですが、さてさて初見初撮りは叶うのでしょうか(^^;
探索開始から2時間、なかなか見つかりません。そもそもこの森に居るのでしょうかね?
半信半疑で探していると、偶然とは恐ろしい物で何気なく目の前の倒木に眼をやると、
そこに緑色の小さな虫を発見しました。再確認する間も無く見失い、ひょっとして今のが
・・・? との思いで待つこと20分、またやって来ましたよ。今度はシッカリ撮るぞ!ッと、
意気込みだけはいいのですが・・・何とか撮れたのは10枚程度。
まぁやっとポイントが分かったので、これから何日か通う事になりそうです。(;´∀`)
初見初撮りのムツバセイボウです (^◇^)

オオセイボウ程の精悍さはありませんが・・・レインボーカラーが素敵です

大きさは、ハラアカマルセイボウより大きくオオセイボウより小さいです

もう少し行動パターンや習性の確認が必要かな?

10枚の内、ピントが合ったのはこの5枚だけ (*_*;

※撮影は、オオセイボウよりかなり難しいですね (*´ω`)
タグ :