近くの公園を散歩してみると
2020-08-03
2020年 8月 3日(月) 長かった梅雨もようやく明け、いよいよ真夏の強い日差しがジリジリと肌に食い込んできますが、新型コロナ禍で自粛が続き、エアコンの効いた室内になれてしまったせいですっかり軟な体になってしまった我が身を思うと、この暑さに対応するには暫く時間が掛かりそうです。(;^ω^)本日は市内の大きな公園を散歩(朝方だけ)してみましたが、流石に鳥さんの姿はほとんどなく、目についたのはいろいろな昆虫類です。しかし、10時ともなるとすでに熱中症の危険が迫って来て、一目散に逃げ帰った次第です。(;´∀`)
ヤマトタマムシ





トモンハナバチ(地域によっては絶滅危惧種に指定されています。)



ゴマダラチョウ

皆さんも、熱中症には十分ご注意ください〜。
スポンサーサイト
タグ :
今日もK森
2016-07-01
2016年7月1日(金) またまたセイボウにハマってしまいました(;^ω^) なので、今日もK森です。セイボウ類は好日性で、晴れ渡った好天の日に良く活動するらしく、梅雨の晴れ間の今日は
絶好の観察日和。ひょっとしたら逢えるかも?と期待して行ったのですが・・・。
いやいや大変、陽射しが強くなると気温はドンドン上がり、更に湿気が追い打ちを掛ける為、
フィールドはまるでサウナ状態、汗だくになりながら待つのはとても辛い(ノД`)・゜・。
それでもセイボウが出てくれればまだ救われるのですが、やはりそんなに甘くはありません。
14:30 熱中症一歩手前で撤収しました。 そんな訳で、今日もヤマトタマムシです。
今日は沢山の個体が飛んでいましたよ。 ※写真はすべてノートリです。




ここからはタマムシの産卵シーンです



産卵終了

その後は樹の上でゆっくり休憩していました

タグ :
雨上がりのK森で
2016-06-29
2016年6月29日(水)9:30 先日初見のムツバセイボウをゆっくり観察しようとK森に到着。空はどんよりとして霧雨も降って来たが、レインボーカラーの青蜂見たさで待つことに(;^ω^)
とは云うものの、一体何処に現れるのやら見当もつきません。
とにかく集中して周囲を見渡しますが・・・一向に現れる気配もなく時間だけが過ぎて行きます。
そんな中、ふと振り向くと救世主現る!で、タマムシ登場(*^^)v 沢山遊んで貰いました。
背中の水滴もイイ感じです ※写真はすべてノートリです。 D500+300mmf4+1.4テレコン







今日は15:30まで6時間粘ったのですが、ムツバセイボウには逢う事が出来ませんでした(ノД`)・゜・。
おまけ:カマキリにレンズを向けると、シッカリこちらを向いて反応してくれました(^^)/

大きさ約10mmのカマキリです

こちらを向くと・・・「なんだ何だ、お前誰だ!!」と言ってますよね♪

ウン、間違いなく言ってる!! ※写真をクリックして、拡大してみてね♪

タグ :