本日のA公園
2021-01-13
2021年 1月13日(水) 今日のA公園は、特にこれと言った変化も無く、いつも通りの鳥さん達の日常がありました。K森上空にハイタカがゆっくりと飛んで来たのですが、

直ぐにカラスに見つかって・・・いつも通りに。。。

グランドにはタゲリの姿も、

奥の池では、カワセミ君が目の前で狩りを披露

飛び込みは撮れませんでしたが、代わりにお食事シーンを。





まだまだお腹が空いている様で、同じ所で狩りを再開、

結果、狩りは成功して先程と同じ所でお食事していました。
といった具合でしたが、この「いつも通り」が大切なんですよね!
早くコロナ禍が収束して欲しいものです。
一年前の「普通のいつもの通り」に!
スポンサーサイト
タグ :
静かな森の中で・・・
2020-04-16
2020年 4月16日(木) 言い訳がましく『健康維持の為には適度な「お散歩」も必要』とばかりに、今日もいつもの公園を歩いて来ました。これまたいつも決まっているかの様にK森⇒M池⇒P森⇒A田圃の順です。
ほぼ一様に静まり返っていた森の中でしたが、P森の一番奥の池にはカワセミ君の姿がありました。

丁度池の中の枝にとまっていたので「飛び込みパフォーマンス」を期待していると、あまりにそっけなく枝陰に移りマッタリモードに。

しかし、暫くすると別のカワセミ君がこの池の脇に飛んで来て、2羽のカワセミ君は同じ木の枝に並んでとまりました。

雄のカワセミが2羽・・・これは何やら不穏な空気が漂って来ましたね!
”ワクワク”(^◇^)
すると、期待通りにバトルが始まったか!?

と思うと・・・ちょっと距離を置いてとまり

またちょっと移動して「にらめっこ」したり。。。

枝陰に移って暫く「口喧嘩」状態が続きましたが、

その内殆ど動きが無くなって来て膠着状態に。

枝葉が邪魔で、撮影位置を変えてもほとんど隙間が無い所で、

この状態が延々と続きます。(;^ω^)

雄のカワセミ君達は一体どの様な結末になるのか?
その動きをワクワクしながら待つこと40分。(”エ〜!! そんなに〜!!”)
そうなんです! この状態のまま40分です。
”う〜ん、これ以上待てない〜ぃ!”という訳で、ギブアップ。
なので、結末は『不明』です。
何故か縄張りから追い出そうともせず、決して「仲良し」という事でもなさそうだし・・・彼らは一体どんな関係だったのでしょうか???
※本日のお散歩歩数:10,296歩
タグ :
菜の花がらみで
2020-03-28
2020年 3月28日(土) 今日は朝から暖かな一日となりましたが、鳥撮りお休み日。不要不急の外出自粛中という訳でもないのですが、昨日は5カ所も回ってオール空振り、全く鳥運に見放されてしまったので本日は休養です。
確かに本命の鳥は5打数5三振でしたが、最後に訪ねた場所近くの河原で撮れた菜の花(からし菜)がらみで撮った鳥さんを何枚か掲載しますので、ご笑覧下さい。
まずは、定番のカワセミ君です。




撮るモノが無ければスズメも撮ります(;^ω^)

コチドリ(前ボケの菜の花を強引に入れてパチリ)

唯一菜の花に絡まなかったタヒバリ

ちょっと離れた場所ではキジの姿も。

とまぁ、如何にも「5三振」した鳥撮りを思い出させる普通の鳥さん達ですが、菜の花のある「季節もの」と言う事で・・・。(^_^;)
タグ :
在庫から
2018-07-27
2018年7月27日(金) 今日は、朝から「幸せを呼ぶ青い蜂(ルリモンハナバチ)」を探しに行って来ました。いつもならK自然観察公園に向かうところですが、今年はメハジキの花が数本しかなく、ルリモンハナバチの飛来も期待出来ない為、今日は全く別の場所を訪ねてみました。しかし、この場所はメハジキの花は沢山咲いているものの、残念ながら主役の登場はありませんでした。その後も広い公園内をキョロキョロしながら、怪しげにファインダーを覗いてはウロウロと歩き回りましたが、それらしき物体には遭遇せず撃沈。(+_+)
少し涼しくなったとは云うものの、やはり30℃近くまで気温が上昇して来てはたまりません。一目散に涼しい場所に避難する事にしました。
と言う事で、本日の写真は、7月25日に撮ったカワセミ若♂の食事風景をアップ致します。
ちょっと大きめのお魚をゲットした若様は、

数回叩いて調理した後、

一気に飲み込もうとしますが・・・

最後まで飲み込めずに、一度吐き出して

咥え直しました。

それからが長いこと長いこと。。。
”エ〜ィ!” ”エ〜ィ!!” 何度も何度も杭の上で叩きまくり

これでどうだ〜ぁ! と言わんばかりに(;^ω^)

咥え直し。 さあ!今度こそ飲み込めるのでしょうか!?

お〜ぉ、今度は一気に飲み込みました。

ご馳走様〜。嘴に鱗を沢山付けて、ホッと安堵の表情を見せた後、
チョッピリ凛々しいお顔の若様でした(*^-^*)

この間約3分。シャッター押しっぱなしで数百枚も撮ってしまいましたよぉ(*´ω`*)
以上、カワセミ君のお食事風景でした。 おしまい
タグ :
蓮カワ
2018-07-25
2018年7月25日(水) 腰の痛みも大夫治まって来たのですが、連日の猛暑(極暑?)で出不精になって居ました。でも、家の中に閉じ籠ってばかりではリハビリになりませんので、今日はいつもの蓮池を覗いて見る事にしました。現着7:00、おやぁ、今日はCマンが沢山スタンバイしていますね〜。これまではほとんど見かけなかったのに??
どうやらお仲間で一緒に来られたご一同様でしょうか? その中の端っこにIさんの姿を見つけました。”お久しぶりです”と挨拶し、今朝の状況などを伺っていると、遠くの蓮にお目当てのカワセミが飛んで来ました(*^^)v

以前見掛けた幼鳥とは違う♂のカワセミ君の様ですね。

でも、手持ちのカメラではちょっと遠過ぎです。

一度飛び去ってから10数分後、また同じ蓮の蕾に飛来して来たのはこちら・・・。

先程の個体とはまた別の♂幼鳥。胸の色が全く違いますね。

でも、撮影している時は同じ個体だと信じて疑いませんでしたけど。。。(^_^;)
この蓮池には、どうやら3個体以上居る様ですね。
少し場所を移ってみると、何と目の前に♂の幼鳥と♀の幼鳥が並んで止っていました。

こちらは♀幼鳥。近過ぎて一緒には撮れませんでしたが、この写真の下側に♂の幼鳥が居ます。

きっと兄妹(姉弟)なのでしょうね(^_-)-☆
お嬢様とお坊ちゃまは、暫く仲良く並んで居ましたが・・・それぞれ別行動になり、お坊ちゃまは枯れた蓮から狙いを定め、

お嬢様はいつものフェンスから獲物を狙っています。

ちょっとアップで!

以上、本日やっと蓮カワをゲットすることが出来ました〜(^^♪
※お食事の模様は、また次回アップすることにします。乞うご期待(^^)/
タグ :