本日の鳥見は
2020-11-05
2020年11月 5日(木) 今日のルートは、S公園⇒M池⇒P森⇒K森です。S公園では、鉄塔ハヤブサとジョウビタキ。M池は空振りで、P森ではカワセミとアカハラ。
奥の池には、カワセミ雄。

こちらは別個体のカワセミ嬢です。

少し遠くにシルエット・アカハラ

何とかアカハラと判るでしょうか?

最後のK森では、定番となったメタセコイアの天辺オオタカ。

結構長居をしている嘴の黒いクロツグミ若♂




最後に登場するのは、アカハラです。

お目当ての鳥さんは探せず仕舞いでしたが、そこそこ楽しめた今日のA公園でした。
スポンサーサイト
タグ :
夢よもう一度?
2020-11-03
2020年11月 3日(火) 文化の日昨日一か所で10数種の鳥さんが観察されたA公園K森、今日は朝から多くのギャラリーが集まっていました。
しかし、肝心の鳥さんの姿は殆ど無く、皆さん手持無沙汰の状態。(;´∀`)
そんな「密」の状態を避け、一人森の中を歩いていると樹の高い所にアカハラを発見しました。

全部で4〜5羽の鳥影が確認出来たのですが、

一羽に狙いを定めて撮っていると、他の鳥達は見えなくなってしまいました。(。´・ω・)?
アカハラ2羽までは確認出来たのですが・・・あとは?
その後もK森内を端から端まで歩いてみましたが、鳥さん達の姿を見る事はありませんでした。
帰り仕度モードでカケス広場に着くと、何と多くのCマンが集まっていました。
そうです! 「噂の13:30」、オオタカの登場を待つ方々ですね。
しかし、今日は主役は現れず、13:50皆さん三々五々に居なくなりました。
私自身も、今日は朝からシャッターを押した回数はたったの5回(アカハラのみ)だけでしたが、
もう諦めて帰ろうとしたその時でした。
樹の高い所で動く鳥影二つ。
良く見ると、そのうち一つはアカハラ、もう一つは・・・おぉ〜クロツグミではありませんか!

しかし、葉陰枝陰で全身見えず。更には殆ど動きが無いと来ては、どうしようもありません。持久戦突入です。
その間のクロツグミは、こんな所にジ〜ッとして動きません。

勿論、Cマンも沢山集まって来たのですが、半分諦め顔。
暫くして、やっと動きがあり、その姿を追うと、何とか全身が見える場所にとまってくれました。



昨日の個体と思われるアカハラやクロツグミは、人目を避けながら今日も居てくれたようですね。(;^ω^)
タグ :
深緑の森で Ⅱ
2020-06-19
2020年6月19日(金) 今日は朝からあいにくの雨。長らく続いた県境を跨ぐ移動自粛がやっと解除された日ではあるのですがねぇ・・・。本日は、深緑の森で出逢った鳥さんの続きで~す。
クロツグミのお父さんも子育てに大忙しです。何と、サワガニを捕まえて運んでいました。

失礼しました。
いくら白黒の鳥さんでも、やっぱりカラーの方が良いですよね。(^-^;






タグ :
TKの森で Part1
2018-05-13
2018年5月12日(土) 鳥友と一緒に久し振りのTKの森を訪ねて来ました。現着5:00 いつものポイントまで足早に歩きスタンバイ完了!・・・しかし、???。
これまでこのポイントでクロツグミに会える確率は非常に高かったのですが、今日はまるで現れる気配がありません(´゚д゚`)
仕方なく上流側のポイントへ歩いていくと、遠くからでもその小さな黒い影がしっかり確認出来ました(^^)/
クロツグミ♂です!
ジワジワと近づいて行きパチリます(*^^)v

倒木の陰から出て来て辺りを伺いながら・・・

倒木の上を行ったり来たり。

チョット落ち着きがありません(・・?

暫くすると

注意深く周りを見ながら

今度はどんどんこちら側に近づいて来ました(^^)/

これは結構近いですね(^^♪

遂に倒木の先端までやって来ました。

このポーズの後、一気に森の中へと飛び去ってしまいましたが、十分堪能出来たので更に上流側へと向かう事にしました。
つづく
タグ :
まだ子育て中?
2017-08-12
2017年8月10日(木) 明日から三連休、いやいや早くもお盆休みに突入した人達の帰省ラッシュに遭わないよう、早朝2:30出発〜現着4:50でいつものM渓谷に行って来ました。(投稿日:8月12日)出発時点で霧雨が降っていて、途中の高速道路もず〜と雨の生憎の天気。明け方には晴れる予報を信じて車を走らせますが、少し不安になって来ます。(@_@;)
しかし、予報通り現着時には雨・キリ共に上がり、早速機材の準備を始めると少し離れた道路脇にクロツグミの♂♀が同時に登場してくれましたが、こっちはまだ準備が出来ていないよ〜ぉ状態です(;´Д`)
準備を終え渓谷に降りてみると、いつもとは様子が違い渓谷が見事な渓流に変わっているではありませんか(驚)
最近降った雨の影響なのでしょうか? 綺麗な澄んだ水が大量に流れていて、どの滝も轟音を立てていました。
景色とマイナスイオンは最高なのですが、肝心の鳥さん達が一向に姿を現してくれません。
ひょっとしてまだ道路脇で採餌中なのではと思い、渓谷沿いの道路に登って行くと・・・居ました!
クロツグミ♂(見下ろしで撮影)

しかし、辺りはまだ薄暗く、ISO3200,f5.6,ss1/60での手持ち撮影のためブレ写真量産

再び渓谷に降りて暫くジッと座っていると、クロツグミ君登場。距離15m・近いです(^^♪

何かを咥えていますが、そのまま飛び去って行きました。

その後も同じ場所で待っていると、今度は10m以内にまで来てくれました。

沢山咥えていますが、この時期にまだ子育て中とは!?

※ミミズの苦手な方はスルーして下さいね。
この日は、他にも四羽で飛び回っていたサンコウチョウの家族や、サンショウクイ一家にも遭遇したのですが、樹の高い所から降りて来てはくれませんでしたので、お見せ出来る写真はありません。
代わりに、ひっそりと咲いていたレンゲショウマ

と、ソバナです。

鳥さん用のレンズ(ズームではない)で花撮りは、結構難しいのです(;^ω^)
タグ :