鳥さんが居ない時は
2017-08-06
2017年8月6日(日) 暑いですね〜ぇ! 暫くブログ更新出来ずに居ましたが、この暑さに負けてフィールドに出ていない訳ではありません。単純に鳥さんの居ない所を毎日歩き回っていただけの話でして、やはりこの時期は涼しいお山まで足を延ばさないと、良い出逢いは無いのでしょうか?今日も近場で何か居ないかと歩き回ってはみたものの、結果はいつもの昆虫だけでした。(;^ω^)
いやぁ”もう見飽きたよぉ!”と、言われるかも知れませんが、この子は「幸せを呼ぶ青い蜂」とも言われていますので、ひょっとして何か良いことがあるかも知れません!・・・信じるものは救われる、何てね♪
で、いつものルリモンハナバチでぇす


今日はリリモンハナバチが2匹現れたのですが、残念ながら一緒に並ぶことはありませんでした(*´ω`)





こちらも、この場所には必ず現れるハラアカヤドリハキリバチです


明日、明後日と台風5号の影響が心配ですが、そろそろ涼しいお山に行って見たいと思っています(^_^;)
スポンサーサイト
タグ :
青と赤
2017-07-24
2017年7月24日(月) 毎日暑い日が続いていますね(;´Д`) あまりの暑さにエアコンの効いた所から離れられなくなっていましたが、今朝は少し暑さも和らいでいる様なので、昔を思い出し昆虫採集(撮り)に出掛けてみました。
取りあえず虫なら何でもOKと言う事にして、あちこち回ってみると意外に居るものですね(^^♪
まず最初は、昨年も同じ場所で撮った「幸せを呼ぶ青い蜂」ルリモンハナバチです。

メハジキの花にやって来ました

毎年思うのですが、オオセイボウを見慣れてしまうとルリモンハナバチのデカい事!

近くに来るとその大きさにチョット驚きますね(^^;)

でも、大きいからと言って決して撮り易いという事ではありませんよ(;´Д`)

動きはセイボウ並みに速いんです

ですから・・・いつもの様に連写あるのみ! (;^ω^)

さぁ、今回はどんな幸せを運んでくれるのでしょうか?
あっ!そうだ!! ジャンボ・買わなくっちゃ(^^♪
(おまけ)
同じ場所にこんな赤い子も居ました。ハラアカヤドリハキリバチです。

大きさは青い子より少し大きいかな?

この子も寄生蜂で、オオハキリバチの巣に托卵するようですね。

青い子と赤い子のツーショットを狙ったのですが、残念ながら次回におあずけとなりました(;^ω^)
つづく
タグ :
幸せを呼ぶ青い蜂
2016-08-16
2016年8月16日(月) 「幸せを呼ぶ青い蜂」と呼ばれる”ルリモンハナバチ”を撮りにK自然観察公園に行って来ました。8:00から園内に入り、メハジキの花が咲くポイントで待つこと
約一時間、何処からともなくその青い蜂は目の前に現れました。以前目撃したことのある
個体よりかなり大きめの丸々としたブルー・ビーです。

大きさは13〜5mmぐらいでしょうか?

最近は小っちゃなセイボウを追い掛けていたので、無茶苦茶大きく見えます(^_-)-☆

動きもセイボウより遅めなので撮影は楽チンなのですが・・・

止る位置がイマイチ悪く、思いのほか苦戦 (;'∀')

でも滞在3時間の間に6回も登場してくれました(^^♪

しかも、最後はダブルで !(^^)!

と言う事は、幸せもダブル? (;^ω^)

と、あまり欲張ると・・・

さてさて、一体どんな幸せを運んでくれるのでしょうか!

楽しみですね♪
※出来ればセイボウを連れて来てくれないかなぁ。お願いしまぁ〜す(^^)/
タグ :