M田圃で
2020-10-04
2020年10月 4日(日) 本日はいろいろ所用があり、空いた時間にちょっとM田圃を覗いて見ました。川沿いの駐車場に止めて双眼鏡で辺りを見回してみても、ノビタキの姿は見つかりません。
それでもきっと何処かに居るだろうと、ススキやセイタカアワダチソウが生い茂るポイントへ向かうと・・・
やっぱり居ました(^^♪

しかし、2羽で飛び回っていて、

あっという間に雲隠れしたノビタキ、

その後は全く姿を現してくれませんでした。
時間切れの為、本日の鳥見は終了です。
それではあまりに寂しいので、昨日S公園で出会ったツツドリと




2羽のエゾビタキです。

新機材※のテストは、一応順調に進行中です。(;^ω^)
※PC版でご覧頂くと、「撮影機材」欄に掲載しています。
スポンサーサイト
タグ :
今日はS湖とS公園で
2020-10-02
2020年10月 2日(金) 秋晴れの朝、久し振りにS湖方面を覗いて見ました。すると、毎年アリスイなどが見られる探鳥ポイントは、昨年の台風で壊れた堰堤の修復工事(〜2021年3月まで)の為「立ち入り禁止」になっていましたが、その近くでノビタキが数羽飛び回っていたので先ずはゲット!です。
今季初のノビタキ



と、まあ無難にノビタキを撮り終え、いつものA公園に向かいました。
まず、K森に入りグルリと一周しましたが、鳥影少なくあまりシャッターを押す機会はありません。
(*´Д`)
唯一被写体となってくれたのは、ウスイロコノマチョウ(秋型♂)

今日筆おろしの機材をいろいろ試すには絶好の被写体なのですが・・・

なかなか良い所にはとまってくれません。
でも、まあ結構「寄れる」ということが判りましたので、蝶や昆虫撮りにも十分使えそうですね。
今日の〆は、S公園のツツドリです。
オニグルミの木の暗い所にジ〜ッと止っていたツツドリ




今日は慣れない機材にあたふたしながらの鳥見でしたが、使いこなすにはまだまだ時間が掛かりそうです。
今もカメラの取説を見ながら、使い易いように細かな設定をしている所ですけど・・・。(;^ω^)
タグ :
本日のA公園
2020-08-27
2020年 8月27日(木) 熱帯夜明けの早朝6時、気温はすでに30℃近くになって、もう無茶苦茶暑いのです!本日で三日目となる早朝のS公園〜A公園詣ですが、いつもタッチの差で撮り逃がしていたツツドリを、本日やっとA公園M池でし仕留めることが出来ました〜(^^ゞ
(撮影順に掲載します。)
7時過ぎ、M池でツツドリらしき鳥影を見てウロウロ探していると、8時頃急に大粒の雨が降り出して来たので暫く車の中で待機。
30分後、E氏と合流して雨上がりの桜並木を歩いて行くと、後方から飛んで来た1羽のツツドリ

まだまだ警戒心が強いツツドリですので、

直ぐに飛ばれてしまいますが、暫く同じ場所で待機していると・・・
何と! 今度は3羽同時に現れたのでした〜(*^^)v

とは言っても、3羽がワンフレームに収まる訳ではありません。(;^ω^)

3羽はそれぞれバラバラに飛んでは、また現れるのですが、一体どれがどれやら??

ご覧の通り、ご馳走の毛虫を沢山食べていました。



タグ :
本日のA公園
2019-10-03
2019年10月 3日(木) 今日はA公園K森からスタートしました。K森のいつもの駐車場にに到着すると・・・? 車は1台も止っていません。森に入る小路には蜘蛛の巣がビッシリ!
小枝を拾い蜘蛛の巣をかき分けながらいつものポイントを覗いて見ると、出迎えてくれたのは、キビタキ君達でした。
キビタキ♂

しかし、キビタキ♂は気が弱いのか、ヒヨドリに追い払われると暫く登場してくれません。
最近数が増えて来たヒヨドリも、アカメガシワの実を食べに来ます。

キビタキ♀は3羽程居て、こちらはヒヨドリを恐れる事も無く堂々と食事をしています。


因みに、キビ♂は別の場所にも1羽居た様です。
また、この近くではツツドリが2〜3羽で飛び回り、こちらもお食事真っ最中でした。

この個体は、かなり長い間我々の撮影に協力してくれるやさしいツツドリでしたね。(^^♪

なので、いろいろな角度から撮る事が出来ました。


後は特に変化無く、昼過ぎにM池も覗いてみたのですが、居たのはこの方達でした。
そう、可愛い可愛いエナガちゃんの群れ

やはり、こちらもお食事中です。

と言う事で、ここの処大きな変化は見られないいつものA公園でした。
タグ :
本日の鳥見
2019-10-01
2019年10月 1日(火) 今朝はS湖からのスタートです。駐車場一番乗りで車を止め、S湖畔に向かって歩き出すと目の前から一羽の鳥が飛んで来るのが見えました。
ツツドリです! 慌てて車の陰に隠れてシャッターを押しました。

しかし、長居はしてくれず直ぐに飛ばれてしまい、終了。
葦原まで歩きアリスイなど探していると、土手の裏からMさんとEさんが登場です。(^o^)丿
今朝の状況を伺っている時、遠くにツツドリの姿を発見しました・・・が、遠過ぎです。
それでも一応シャッターを押そうとした時、更に遠くに飛んで行くかに見えたのですが、実はこちらに向かって飛んで来るではありませんか!!
咄嗟にシャッターを切ったら、

偶然フレームアウト寸前に映っているではありませんか♪ ラッキー(;^ω^)

その後もアリスイを探してみましたが見つからず、結局いつものK森に辿り着きました。
K森では、キビタキ♂1羽とキビタキ♀4〜5羽を確認しましたが、
(下の写真には、左側にキビ♂と右下にキビ♀が写っています。)

キビタキ♂を捉えることが結構大変でした。




キビタキ♀も一応。(;^ω^)

本日も30℃越え?の蒸し暑い一日でしたので、今日は早々に切り上げることにしました。
(おまけ)
お取り込み中のウラナミシジミです。

タグ :