本日のA公園
2019-10-03
2019年10月 3日(木) 今日はA公園K森からスタートしました。K森のいつもの駐車場にに到着すると・・・? 車は1台も止っていません。森に入る小路には蜘蛛の巣がビッシリ!
小枝を拾い蜘蛛の巣をかき分けながらいつものポイントを覗いて見ると、出迎えてくれたのは、キビタキ君達でした。
キビタキ♂

しかし、キビタキ♂は気が弱いのか、ヒヨドリに追い払われると暫く登場してくれません。
最近数が増えて来たヒヨドリも、アカメガシワの実を食べに来ます。

キビタキ♀は3羽程居て、こちらはヒヨドリを恐れる事も無く堂々と食事をしています。


因みに、キビ♂は別の場所にも1羽居た様です。
また、この近くではツツドリが2〜3羽で飛び回り、こちらもお食事真っ最中でした。

この個体は、かなり長い間我々の撮影に協力してくれるやさしいツツドリでしたね。(^^♪

なので、いろいろな角度から撮る事が出来ました。


後は特に変化無く、昼過ぎにM池も覗いてみたのですが、居たのはこの方達でした。
そう、可愛い可愛いエナガちゃんの群れ

やはり、こちらもお食事中です。

と言う事で、ここの処大きな変化は見られないいつものA公園でした。
スポンサーサイト
タグ :
本日の鳥見
2019-10-01
2019年10月 1日(火) 今朝はS湖からのスタートです。駐車場一番乗りで車を止め、S湖畔に向かって歩き出すと目の前から一羽の鳥が飛んで来るのが見えました。
ツツドリです! 慌てて車の陰に隠れてシャッターを押しました。

しかし、長居はしてくれず直ぐに飛ばれてしまい、終了。
葦原まで歩きアリスイなど探していると、土手の裏からMさんとEさんが登場です。(^o^)丿
今朝の状況を伺っている時、遠くにツツドリの姿を発見しました・・・が、遠過ぎです。
それでも一応シャッターを押そうとした時、更に遠くに飛んで行くかに見えたのですが、実はこちらに向かって飛んで来るではありませんか!!
咄嗟にシャッターを切ったら、

偶然フレームアウト寸前に映っているではありませんか♪ ラッキー(;^ω^)

その後もアリスイを探してみましたが見つからず、結局いつものK森に辿り着きました。
K森では、キビタキ♂1羽とキビタキ♀4〜5羽を確認しましたが、
(下の写真には、左側にキビ♂と右下にキビ♀が写っています。)

キビタキ♂を捉えることが結構大変でした。




キビタキ♀も一応。(;^ω^)

本日も30℃越え?の蒸し暑い一日でしたので、今日は早々に切り上げることにしました。
(おまけ)
お取り込み中のウラナミシジミです。

タグ :
本日のA公園
2019-09-20
2019年 9月20日(金) 秋の渡りももう終盤に差し掛かろうとしているのに、今季のMFでは例年より鳥数が少ないように感じますが、それでも、今日か?明日か?と心待ちにしている鳥の中に、キビタキ♂(黄色い子)やオオルリ若♂(半分青い子)などがいます。勿論、例外的にムギマキやその他稀に立ち寄ってくれる子などにも期待してはいるのですが・・・。(;^ω^)
さて、本日はどんな出逢いがあるのか、先ずはK森からスタートします。
広場の樹の高い所では、キビタキ♀,エゾビタキ,コサメビタキなどを確認しましたが、写真は???
森の中にはムシクイの姿もチラッと見たのですが、写真はこちらのツツドリのみです。

次にP森へ向かい森に入ると、”おおッ、黄色い子だ〜ぁ”

今季MFでは初見のキビタキ♂です。(*^^)v

いつもながらの、枝葉隙間ショット!

また、K森に続きこちらでもツツドリと遭遇。

(写真はありませんが、カッコウの幼鳥の姿も有りました。)
更に森の中を歩いて行くと、コサメビタキが目の前に現れました。

他にも、半分青い子(オオルリ若♂)も居たのですが、残念ながら写真に撮る事は出来ませんでした。
昨日までは居なかったと思われるキビ♂やオオルリ若♂が入って来て、十分楽しむことが出来た本日のA公園でした。(#^^#)
おしまい
【おまけ】P森で、ナガサキアゲハの雌です。(ノートリ)

タグ :
本日のA公園(P森)
2019-09-19
2019年 9月19日(木) 秋晴れの空が広がりとても爽やかな朝、こんな日は絶好の鳥見日和・・・と、まぁ、いつでも鳥見日和なんですけどね。(;^ω^)今日はA公園P森に直行です。
森に入るとすぐ、ツツドリが獲物を咥えて飛んで来ました。

続いてはエゾビタキが良い所にとまってくれました。

と、ここまでは順調に会えたのですが・・・ここから先がもう大変。(@_@;)
何も見つからず森を一周して「ふりだし」に戻ると、シジュウカラの群れに混じってキビタキ♀を発見したのですが、

全く良い場所にはとまってくれず、何とか撮れる隙間を探していると、目の前をアカゲラのような鳥影が横切ったのです。
その方向を注視すると、アカゲラではなくアオゲラ嬢だったのです。(^_-)-☆

しかし、枝葉がごちゃごちゃの所にとまり

スッキリした所には全くとまらず、辛うじて撮れたのも「後ろ姿」だったり、

枝陰だったり(*´з`)

遠くの空抜けだったり。いや〜ぁ、このアオゲラ君には苦労させられました。

アオゲラでかなりの時間を費やしてしまい、午前中は終了。
昼食後、森の中はガクッと鳥影も少なくなり、何とか見つけたのはコサメビタキでしたが、

樹の高い所を飛び回り、且つ無茶苦茶遠く〜。。。

それでもこれだけ撮れれば「御の字」。
後は、黄色い子や青い子に何時会えるか!?。明日以降も、まだまだ秋の渡りに注目です。(^^♪
タグ :
本日のA公園
2019-09-04
2019年 9月 4日(水) 昨日と一昨日の二日間、仕事で東北に出張している間に、A公園でサンコウチョウが確認されたと知り、本日はその二番煎じを狙ってA公園へ行ってみました。最初入ったK森は、鳥影も無く全くシャッターを押せず、次に向かったM池ではツツドリが2羽居ると教えて頂き辺りを探していると、その中の1羽と思われるツツドリが柳の木に飛んで来ました。(*^^)v
しか〜し、後ろ姿 (*´Д`)

”こっちを向いて〜ぇ!”と念じると、ヒラリと(実際はバタバタと)体の向きを替えてくれました。
(^_-)-☆

ここにはもう一羽、それも赤色型の幼鳥と思われる個体が居るはずなのですが・・・残念ながら見つかりません。
そんな時、P森にサンコウチョウやムシクイ類が居るらしいとの情報が入り、
即、Pへ移動し森の中を慎重に探しながら一周しましたが、いずれも見つける事が出来ません。
そろそろ撤収の時間も近づいて来たのですが、諦めきれずに独りでもう一周してみると・・・。
最後の最後に、目の前に飛んで来てくれたのは、赤色型のツツドリでした。(^^♪


丁度お食事タイムだったようで、警戒心も薄く

ジワジワと歩み寄って行くと

意外に近くで撮る事が出来ました。

赤褐色のツツドリ(♀)? 今季初撮りです。

タグ :