S公園〜A&P森〜S公園
2017-11-13
2017年11月13日(月) 昨日出逢ったミヤホのその後を確かめにS公園〜K森方面へ向かうと、すでに3名の常連さん達がスタンバイ中。当然、合言葉は「見つかりましたか?」なのですが、返事は「まぁ〜だだよ♪」(;^ω^)という事で、一緒に2時間ほど待ちましたが、お目当てのミヤホは登場せず。仕方なくトボトボと車へ戻る途中、チョウゲンボウがこちらに向かって飛んで来て、そのまま頭上の枯れ木に止ってくれました。

飛び出しです


その後、K森ではハイタカと思われる猛禽が悠々と飛んで居ましたが、遠(高)過ぎですね(;^ω^)

今日のK森は鳥影少なく、ほとんどシャッターを押さず仕舞い。
諦めてS公園でウソを探していると、Nさんから「P森にウソが出ているよ!」と連絡が入ります。
急いで現場に駆け付けると、すでに多くのCマンが集まって居ました。
何とか隙間から狙ってみるのですが、枝や葉っぱでお手上げ状態。
ソフトフォーカスのフィルターを掛けた様な画しか撮れません(;´・ω・)

それでも何とか粘って、今季初見のウソ嬢です(*^-^*)

水浴び直後のウソさん、ずぶ濡れですね。

今回はお嬢さんタイプのウソさん2羽でしたが、この次は真っ赤なウソ君に会いたいものです。
そうこうしている内に撤収の時間となり、帰路について車を走らせていると、今度はEさんから「アオバトが出てるよ!」と連絡があり、慌てて駆けつけてみると・・・
ノイバラの赤い実に埋もれたアオバトさんが居ました(*^^)v

食べ放題のノイバラの実。至福の時なのでしょうね♪

嘴がコバルトブルーと言う事は知っていましたが、羽根の裏側もブルーに見えますよね。光線の加減かな?

スポンサーサイト
タグ :
アオバト海岸へ
2017-07-18
2017年7月18日(火) もう直ぐ梅雨明けでしょうか? 今日もまた真夏日ですもんね(;^ω^)あまりの暑さに出そびれてしまい、本日鳥撮りはお休みです。
そこで、昨日鳥友と一緒に行って来たアオバトをアップします。
早朝4時半過ぎに現着すると、何とパラパラと雨粒が落ちて来るではありませんか(ノД`)・゜・。
昨年もそうでしたが、どうもこの地のアオバトは「晴天で撮らせえて貰えない」ジンクスに付き纏われている様です。
まぁ、天気予報では「晴れ」なので、青空を期待しながら待つことにしたのですが・・・
雲は結構厚く、今回もブルースカイはお預けとなりました(泣)

それでも、徐々に空は明るくなって来たので良しとしましょう!
岩場に海水を飲みにやって来た小さな群れ

波を恐れぬ勇敢な4羽が岩場に残っています

そこへ容赦なく波が押し寄せて来て

慌てて飛び立ちますが・・・

大変!一羽が波に・・・(/ω\)

いやいや、大丈夫です

間一髪セーフ!

いつもながらの命懸けのミネラル補給作業ですね(;^ω^)


タグ :
プチ遠征
2016-10-08
2016年10月7日(金) 夏の風物詩として有名なアオバトに会いに、鳥友と一緒に行って来ました。夜明け前に現地到着しアオバトの飛来を待つ間と、彼らは直ぐにやって来ました。
約40羽の群れです。

天気予報では晴れでしたが、みるみる雲が広がって来て、雲の間から光のカーテンが・・・

岩場の海水を飲んでいますが、命懸けの作業ですね

何度となくアオバトの群れはやって来るのですが、すっかり雲に覆われた海岸は暗く、
アオバトの綺麗な色が全く出ません(;'∀')

SSも上がらない為飛び物も難しくブレ画像量産です

今年2度目の訪問でしたが、前回同様残念ながら天気には恵まれませんでした(-_-;)
仕方なく9時過ぎ撤収し、別のポイントに移動です
そこからほど近い山の水場では、常連の可愛いエナガ君達

そして、エゾビタキにも逢えました

他にはキビタキ♀も居たのですが、中々登場しては貰えませんでした(-_-;)
と言う訳で、期待していたほど多くの出逢いもなくシブシブ撤収することに・・・トホホ(;'∀')
(おまけ)展望台の所にいた綺麗なキタテハ

タグ :