本日のS公園
2019-08-26
2019年 8月26日(月) いつものS公園へ到着すると、5分と経たないうちに早速ツツドリの登場です。

しかし、長居はしてくれず直ぐにロストします。
幸先良くツツドリをゲット出来たので、気を良くして奥のポイントに向かうと・・・。
何と! 樹の奥の暗い所に1羽のツツドリが居るではありませんか!?

今日はひょっとして楽勝かぁ?と思ったのは、実はここまで。
以降15:30までの5時間、チラッと姿を見せるものの全く捉えることが出来ませんでした。(´・ω・`)
でも、その間公園内をウロウロしていると、チョウゲンボウがムクドリの群れにアタックする場面に遭遇したり(写真は撮れませんでした)、ミサゴも上空を飛んでくれましたよ。(^o^)丿

S公園でミサゴを見るのは本当に久しぶりです。


他には、10羽程のオナガの群れも居ました。
幼鳥は親鳥に餌をねだっていましたが、親鳥はそっけなく拒否。
仕方なく幼鳥も自分で餌をゲットし、銜えたまま嬉しそうに飛んで行きました。

オナガの後ろ姿です。
鳴き声はイマイチ美声とは言えないのですが、羽根の色は結構綺麗な鳥さんですよね。

そうそう、S公園では蝶の姿も結構見る事が出来ました。
最初に登場するのは、ギンイチモンジセセリ夏型♂

こちらはゴマダラチョウ

写真は無いのですが、クロコノマチョウの姿も確認出来ました。
今日は陽射しが強かったものの、爽やかな涼しい風が木陰を通り抜け、ちょっと「秋」を感じさせる程のS公園でした。
鳥達もいよいよ秋の渡りが始まり、これからMFも賑わいを見せてくれることでしょう。
さて、明日はどんな出逢いがあるのでしょうか。 楽しみですね(^^♪
スポンサーサイト
タグ :
午後の葦原にて
2016-12-13
2016年12月11日(日)午後 白黒パンダ探しの後には、もう一つの主役、白黒ではないものの、灰色と黒の鳥さんに会いたくて葦原へ行って見ました。午後2時現着、すでに3m以上の
三脚を据えスタンバイ中のCマン(ひょっとしてMoriさん?)を横目に、少し離れた所で夕暮れ
を待ちました。ワクワクしながら、今か今かとその瞬間を想像しながら時間が過ぎて行きます。
だいぶ時間が経過した頃、遠くの山陰から一羽の大きな鳥がこちらに向かって飛んでくるのが
見えました。あの姿は!? そうです、獲物を掴んで近づいて来るのは、ミサゴさんです(^^♪

目当ての鳥さんではありませんが、シャッターを押し続けます(^^;)



獲物は、とても小さな魚ですね(;^ω^)



ただただ悠然と去って行きました(^^;)

夕暮れ近く、今度はチュウヒが飛んで来ました(^_-)-☆


そうこうしている内、日没の時間(4:27)が過ぎた頃、遠くに目当てのハイイロチュウヒが飛びました
本日三脚を立てて待った場所からはほど遠く、全く写真にはなりません(+_+)
また近いうちに再挑戦してみたいと思っています。
本日ご一緒したすぎいちさん、遅くまで大変お疲れ様でした(^^♪
タグ :