本日のP森
2019-01-06
2019年 1月 6日(日) お正月中は全く鳥見が出来ずにいましたが、本日久し振りにMFへ出掛けて来ました。最初S公園を覗いて見ましたが、鳥影少なくほとんどシャッターを押さず仕舞い。昼からはP森へ移動して森の中を一人ゆっくりと歩いて行くと、木の高い所にアカゲラ♂を発見しました。

午前中は晴れていたのですが、午後からは曇り空になってしまいチョット残念。
やはり青空バックで撮りたかったかな〜ぁ(´ω`*)

森の奥へと進んで行くと、いつもアオサギが止っている場所にはダイサギが止っていました。

しかし、直ぐにアオサギが飛んで来てこの場所を追い出されていましたよ。(^_^;)
続いての登場は、これまた定番のルリビタキ♀タイプ。

結構人馴れしているのか、かなり近くまで寄って来ます。

今日の本命はトラツグミ。昨年末チラッとその姿を見た?場所を丹念に探しましたが、やはり見つかりません。
最後に森の裏手のグランドに出てみると、そこには1羽のタゲリが・・・

辺りをよく見ると全部で3羽居ましたが、バラバラに離れていてそれぞれ餌捕りに夢中でした。

大好物はミミズです。 土の中に居るミミズをどうやって探し当てるのか???

いや〜ぁ、本当に上手に取るものですね〜。「お見事!」

木陰から撮影していた為、タゲリはこちらに全く気付かずドンドン近づいて来ましたが、十分撮らせて頂いたのでほどほどに退散しました。
邪魔しないから「ゆっくり沢山食べてね〜ぇ♪」
スポンサーサイト
タグ :
早くも冬の使者が
2018-10-29
2018年10月29日(月) 本日も秋晴れの良い天気、ここ数日いつものA公園ではカケスの飛び物に終始しこれと言った新しい出逢いも少ない為、今日はチョット遠くまで出掛けてみました。(^o^)丿毎年11月の声を聴いてから出掛けるポイントなのですが、今季は冬鳥達の飛来が早いということで早めの訪問です。
いつも観察しているポイントの手前まで来てみると、何と!!もうすでに目の前をタゲリが飛んでいるではありませんか。
慌てて車を止めて土手に駆け上がり、連写連写!(;^ω^)

横長の隊列の為、全てを収めることは出来ませんでしたが

約70羽程の群れです。

あまりに近くを飛ぶので一網打尽とはいかず、

部分的にカットしての撮影です。




昨年は11月2日に200羽程のタゲリを確認していましたので、やはり今季は冬の使者も早めの到着となったのでしょうか?
さて、いよいよ今週末 11月3日(土)〜11日(日)まで、第14回秋ヶ瀬野鳥クラブ 写真展が開催されます。

※皆様のお越しを心よりお待ち致しておりま〜す(^o^)丿
タグ :
本日のA公園
2017-12-18
2017年12月18日(月) 風もほとんど無く、陽射しの当たる場所は暖かく感じる程の鳥見日和。最初はK森からスタートです。森をぐるりと一周しますが・・・???。鳥影がほとんど無く、Cマンも居ません。
ただ、ルリビのポイントだけは、相変わらず数人のCマンがスタンバイ中で、思わずワンショットだけ撮らせて頂きました。
気持ちが入っていないせいか、ピン甘の一枚でしたが・・・(;^ω^)

このルリ男君とは直ぐにお別れして、更に森の奥へ進んで行くと、目の前にシロハラさんの登場です。
この森には結構な個体数が居ると思われ、いろいろな場所で見掛けますね。

更に先へ進むと・・・おやぁ〜? ひょっとしてあなたは待望のキクちゃん!?

と思って撮った子は・・・何とウグイスさんでした(*´ω`)
皆さん、紛らわしいこの子の動きにご注意あれ!
その後、水場の清掃をしてP森へ移動します。
すると、グランドにはタゲリの群れが居ましたよ(^^♪

タゲリを撮っていると、ファインダーの中を小さな鳥さんが横切ります

そちらにレンズを向けてみると・・・イカルチドリさんの様ですね♪ 4羽居ました。

タゲリが通行人に追われて

飛び出します

飛び去ってしまったかと思ったら

一つ先のグランドに降りて、お昼寝を始めてしまいました。

こんな感じで、いつもの森はいつもの仲間達で変わり映えしない状態が続いています(;^ω^)
タグ :