S公園のベニマシコ
2016-02-29
2016年2月28日(日)7:15〜 いつものS公園をベニマシコなど求めて歩き出すと、おなじみの先客が1名。いろいろ話をしている内に雌が2羽、次に雄が1羽
の登場です。ご馳走のイノコズチを無心に食べていました。
(よ〜ぉく見ると、雌は可愛い顔をしていますよね♪)



(周りに小さな虫が沢山飛んでいますね。撮影中は全く気づきませんでした。)

(いよいよ雄の登場です。)






今日もいろいろな嬉しい出会いが有りました。(感謝)
スポンサーサイト
タグ :
オオホシハジロ♀
2016-02-28
2016年2月28日(日)pm、今日はいつもと違うUF公園に行って来ました。大きな池には沢山のカモ類がお昼寝中でしたが、その中に一羽の
オオホシハジロ雌が居ました。以前からS湖にも入って居たのですが、
移動して来たものなのか別個体なのかは定かではありません。
これまでは距離が有り苦戦していましたが、ここでは10m程度の至近
距離で撮る事が出来ました。(写真は、全てトリミング無しです。)

(ラッコ状態)

(羽ばたき・連続写真)








タグ :
U公園のカワセミ(妄想鳥見)
2016-02-26
今日は午前中だけの鳥見なので、近くの公園に行って見た。池の中島に白梅の木があり、もう直ぐ満開。
「この枝にカワセミ嬢が止る筈♪」と、妄想を抱きながら池を回っていると、
向こう側から常連さんの権蔵さん登場。そそくさと挨拶をし、カワセミ嬢の
近況とポイントを教わる。準備万端、あとは主役が現れるのを待つだけ。
だったのですが・・・世の中そんなに甘くない!
止りものを写すのにも一苦労、光の具合がどうもいけません。
と言う事で、本日も惨敗です。(泣)

この枝にカワセミが乗る筈!だった。





(上記写真の位置から180度回り込んで撮ると、真っ黒。)

※全てが権蔵さんの言う通りでした。(脱帽)
タグ :
A公園P森へ(2時間の鳥見)
2016-02-25
2016年2月25日(木)10:30〜12:30 所用の合間に森へ行って見ると、そこは静寂の世界?
本日のモデルはアオサギです。(汗)
普段はあまり被写体となる事が無い鳥さんですが、本日時間限定鳥見の為、
一応構図を決めシャッターを押すことに。でも、ジックリ観察してみると冠羽や
飾り羽のある成鳥と、まだそれが無い「若」。顔つきも全く違いますね。
まぁ、たまにはこんな写真もいいかぁ!
(すべてノートリミングです)



(アオサギ若)


(オッと忘れちゃいけない定番のカワセミ嬢)


タグ :
アトリの大群 その2(もう一つのドラマ)
2016-02-24
アトリの大群を撮影していると、こんな場面にも遭遇しました。ハイタカ,オオタカ,ノスリ,ハヤブサなどの猛禽類が、アトリの群めがけて・・・。
(ハイタカ成鳥の場合:アッという間に狩り成功)


(オオタカ若の場合:いつの間に??)


(ノスリ?の場合:狩りの瞬間、その後不明)

(ハヤブサ若:狩りは失敗)
※背景の黒点はセンサーごみではありません、アトリの群れです。念のため



(この中の何処かにハヤブサ若が・・・見えませんよね)

タグ :
2016年2月22日(月)アトリの大群 その1
2016-02-23
北関東某所でアトリの大群が見られると聞いてはいたが、重い腰を上げずに居た。その大群を見て来た複数の鳥友からメール。「絶対見ておいた方がいいよ!」 と悪魔の囁き?
では、朝焼けのオレンジ色の空を飛び回る大群を撮ろうと決め出発、早朝5時に現着。
6:20頃から小隊で少しずつ集結してくるアトリの群れが、7時頃には巨大な群になって飛び回る。
実に圧巻の光景だ!!
未熟な腕ではその感動を伝える事は出来ませんが、少しでも感じて頂ければ幸いです。
(夜明け前)

(電線にも)

(大きな樹にも)

(ズームするとこんな感じ)

(田んぼでは)

(大群が押し寄せると、背景が見えなくなります)

(飛び立つと)




(みんな平和に仲良く食事)

(ご馳走の稲穂、沢山あるよね♪ とでも、言ってるのかな?)

タグ :
2016年2月22日(月)梅ルリビタキ
2016-02-22
”春の陽気に誘われて〜♪”と言いたい処ですが、やはり寒い。でも陽射しはそこそこなので、今日は梅見と洒落込みましょう。
勿論、主役は鳥さんです。
梅ルリビタキ





情報を頂いたKさん、ありがとうございました。
また、現地で久し振りにお会いしたNさん、お世話になりました。
タグ :
2016年2月19日(金)シマアカモズ幼鳥?
2016-02-19
日中はとても気温が高く、まるで春の陽気となりました。その陽気に誘われて、比較的近い場所へチョット河津桜見物に。
しかし、花見客に混じって大きなレンズのカメラマンが!?
と言う訳で、皆さんと一緒に撮影して来ましたが、どうも名前が
ハッキリしません。アカモズ若なのかシマアカモズ若なのか??
まぁ、いずれにしても初見初撮りです。
(2016/2/20追記:シマアカモズ幼鳥と同定された模様?)





桜はどうした? との声が聞こえそうなので
桜メジロ(アカモズ若は、中々河津桜にとまりません。)

タグ :
2016年2月18日(木)初見ムジセッカ
2016-02-18
旅鳥ムジセッカ、初見初撮りです。藪の中をちょこまかと動き回り、一度見失うと探すのが大変。
中々手強い相手でしたが、一応証拠写真をゲットして来ました。






餌の小虫を捕まえに行く時は、こんな感じで素早く!


タグ :