本日のA公園
2016-04-30
2016年4月30日(土) 流石にGW真っ只中! 本日のA公園はK森もP森も家族連れのBBQで大賑わい、駐車場も満杯でした。
しかし広場の喧騒をよそに森の中はとても静かで、お目当ての夏
鳥達も少なく中々見つかりません。そんな中、P森でキビタキ君
に遊んで貰いました。意外に低い枝に止りマッタリと休憩して居て
、鳥友と二人でそ〜っと近づき何と最短距離12m。近ッ!!
お蔭で今日は”キビタキ♂”をモデルに、新しいカメラの調整を色々
と試すことが出来ました。何と贅沢なこと(^^♪
”キビタキ♂” ※以前のカメラと同じ設定だと色味が濃く出てしまう


※設定変更2:すると黄色味が出る (;´Д`)

※設定変更3:今度は青味が強い (-_-;)

※設定変更4:まあまあかなぁ (^_-)-☆

そのほかの鳥さん、”ビンズイ”も3羽で行動していました



スポンサーサイト
タグ :
峠のコマドリ
2016-04-29
2016年4月29日(金)祝日 今年もGWがスタートしました(^^)/毎年恒例の「峠のコマドリ」詣でです。昨年は見事にフラれてしまった
為、今年は是非逢いたいものだと願いながら真夜中に出発。
現地の沢には朝5時過ぎに到着ですが、そこから待つこと5時間強。
近くで囀ってはいるのですが一向に姿を現しません(泣)。
昨年の悪夢が蘇ります! そこで、沢を諦め山を登って行くと・・・ホッ!
居ました(^_-)-☆ ”コマドリ♂”
陽射しが強すぎ&逆光気味で余り良い条件ではありませんでしたが・・・
昨日入手した新兵器(D500)で、連写!連写! あっという間に千数百枚。
(そのほとんどがごみ箱直行でしたが、何とか見られそうな物を・・・汗)










※本日ご一緒したAさん,Sさん、本当にお疲れ様でした。
タグ :
お山のキビタキ
2016-04-25
2016年4月25日(月) 10日ぶりに西のお山へ行って見ると、夏鳥達の囀りがあちらこちらで大合唱(^^♪ だったのですが・・・やはりまだまだ
落ち着きが無く飛び回ってる為、撮影は結構大変でした。(汗)
でも、新緑の中でキビタキ君は光っていましたね。(嬉)
大きな声で囀っています ”キビタキ雄”

チョット小休止

お澄ましポーズ

囀る時には、ノドがこんなに大きく膨らんでいるんですね



”クロツグミ雄”(証拠写真)

”クロツグミ雌”(証拠写真)

”クロツグミ雌”・・・枝乗りですが、遠すぎ!

ヒッソリと可憐に! ”ヒトリシズカ(一人静)”

※オオルリも♂♀でじゃれ合う様に高い所を飛び回っていましたが、撮影は撃沈(涙)
タグ :
雨上がりのP森
2016-04-24
2016年4月24日(日) 朝は天気予報通り雨模様でしたが、10時頃には雨も上がり、午後には晴れ間も期待出来るとの予報を信じてA公園へ。
最初にK森から探鳥開始するも目的の鳥さんを見つけられず、諦めて
P森へ移動すると園路には大勢のカメラマンが集結していました。
どうやらオオルリ君が登場しているらしいので即最後尾に並び、今季
初見の青い子Getです。(嬉) いよいよ夏鳥のシーズン到来ですね♪







その後、キビタキ君にも逢う事が出来ました。こちらも今季初です。

でも高い所に居て、遠いです。(泣)

※本日ご一緒したAさん,Sさん、お疲れ様でした。また、宜しくお願いします。
タグ :
本日のA公園P森
2016-04-20
2016年4月20日(水) 風邪でダウンし4日間休養している間、いつものK森は夏鳥で賑わっていたらしいのですが、本日はキビタキ君もオオルリ君もみんな、
繁殖地へ向かって旅立ってしまった様で見事に閑散としていました。(泣)
復帰初日なのでリハビリがてらP森も回ってみると、コムクドリ2羽が迎えてくれ
ました。しかし、樹の高い所で食事中の為枝被りが多く、独り占めで撮影した割
に満足のいく画が撮れませんでした。でも、これからも沢山の夏鳥さん達と逢え
ることを期待して・・・今日はこれで良しとしましょう!
今季初”コムクドリ”






本日の蝶 ”コミスジ”

”ツバメシジミ”

またまた”ツマキチョウ雄”

K森で ”ヒメアカタテハ”

タグ :
お山の春は・・・
2016-04-15
2016年4月15日(金) 久し振りに西のお山を訪ねてみました。7時現着、トンネル撤去工事の脇を抜けて先へ進みます。
最初に出迎え?てくれたのはヒガラのカップル、巣材をお口一杯に
咥えて忙しそうに飛んで行きました。カメラを向ける余裕もなく見送り
ゆっくりと坂を下って行きますが、全く鳥影も無く森はシーンと静まり
返っていました。(怖)
道路脇ではカタクリの花が満開ですが、桜はまだ蕾の状態で、お
山はまだ春とは言えないなぁ・・・と思いながら歩いていると、何と
目の前に現れたのは冬鳥のマヒワ!! (今季初見w)

え〜ェ!? ウッそ!! と叫んでいたら、続いては、本当に”ウソ”(こちらも今季初見)

10羽程度の群れで盛んに新芽を啄んでいました

イカルも群れで飛んでいましたが、鳥さんはこれでおしまい。近くに居た蝶”コツバメ”

”ルリシジミ”

里山に下りて蝶撮り ”スジグロシロチョウ”


飽きもせず”ツマキチョウ雄”

”ツマキチョウ雌”

※蝶はすべてノートリです
タグ :
今日のA公園
2016-04-12
2016年4月12日(火) 今日は快晴、朝から夏鳥を探しにA公園に行って見た。午前中はK森、午後はP森を探索するも残念ながら夏鳥の姿を見る事はなく、
森はとても淋しい状況でした。(;´Д`)
それではといつもの様に狙いを蝶に変え探してみても、これまた惨敗に終わり
本日シャッターを押したのはツグミ君のみ。
あまり人気のない鳥さんですが、名前の前に”ノドグロ””ノハラ””ワキアカ”
”ハチジョウ””ウタ”更には”ヤドリギ”などが付くとトンデモナイことになるの
ですがね・・・。!(^^)!

ツグミ君達もそろそろ旅立ちの時が近づいているのでしょうか?
何処となく遠くの空を見つめているように見えませんか?



(おまけ)ツマキチョウ雌

タグ :
ツマキチョウ
2016-04-10
2016年4月10日(日) 昨日に続きK森からスタート今日も夏鳥を探して森を歩くも成果なし。その代り、昨日惨敗を
喫したツマキチョウの雄雌を撮ることが出来ました。(^_-)-☆
※ツマキチョウ:特に珍しい蝶でもないのですが、出現期間が短い為、
K森では4月限定の蝶と言われているとか・・・
”ツマキチョウ(雌)”表

”ツマキチョウ(雌)”裏

”ツマキチョウ(雌)”裏 アップ

”ツマキチョウ(雌)”表

”ツマキチョウ(雄)” 翅頂部が橙黄色

(おまけ)カワセミ君も花がらみで撮れました

※一日ご一緒させて頂いたすぎいちさん、本日は大変お疲れ様でした。
タグ :
本日のA公園
2016-04-09
2016年4月9日(土) 朝から良く晴れた青空、夏鳥を探しにA公園へ。6:45K森からスタートしてP森もウロウロ、しかし居ませんねぇ。またKに戻り、
夏鳥を諦めて”ツマキチョウ(蝶)”に狙いを絞りジックリ4時間。
結果は惨敗でした。(´・ω・`)
そんな訳で、今日は柄にもなく花を撮ってみました。
但し、35mm換算630mm相当のレンズ(手持ち)でマクロ的に撮ってみると・・・
どうでしょう。 ※修正加工なし、リサイズのみ。
”シャガ”

チョット引いて

もう少し引いて・・・こんな感じです

次に、イモカタバミ?

どアップ

ヤマブキも満開

その脇には、ハナニラ(白花種)とムスカリが

一応、蝶も撮ったので。”キアゲハ”

”モンシロチョウ”

本日の本命”ツマキチョウ”のボケ写真

※ツマキチョウは、ほとんど止ることなく飛び回っていました。次回再挑戦です!
タグ :