今日のA公園K森
2016-11-23
2016年11月23日(水)勤労感謝の日 曇り空で風もあり、とても寒く感じられる朝、昨日惨敗に終わったP森からスタートしましたが、やはりウソの姿は無く、他の鳥影も少ない。
仕方なくK森に向かいトラツグミを探すも見つからず、遊んでくれたのはエナガ達でした。
いよいよ終盤を迎えた紅葉バックに、可愛い姿を見せてくれました(^^♪



昼近く小雨も降って来ました(;´∀`)


エナガ君達と遊んでいると、近くで”ヒッ ヒッ”と鳴き声が!
辺りを注意深く見渡すと・・・居ました。 ルリ君の様です

ルリビタキ♂ですが、ちょっと若い個体なのでしょうか?

所用の為12時で撤収しましたが、残念ながらお目当てのトラツグミは、見つける事が出来ませんでした。
スポンサーサイト
タグ :
仲の良いカップル
2016-11-18
2016年11月18日(金) 今日はP森〜K森〜S公園と回りましたが、鳥さん達は「お留守」なのか見つける事が出来ませんでした(;´∀`) あっ、忘れてた、S公園にはベニマシコが
居ましたが、「逆光&遠い」で絵にならず惨敗でした。です(;^ω^)
そんな訳で、本日は昨日撮った渓流のオシドリさんです。(全てノートリです)

仲良しカップル登場

雄:”ねぇ、何か見えるの?”

雌:”エッ、別に〜ィ”

雄:”ウソ〜ぉ、何か見えるんでしょぉ?”

雄:”絶対何か見てるよねぇ”

雄:”あれ〜エ、何も見えないなぁ?”

雌:”だから何も見てないって言ったでしょ” と言ったとか、言わなかったとか(;^ω^)

タグ :
憧れの鳥
2016-11-17
2016年11月17日(木) 今日は憧れの鳥に逢いに行って来ました。夜明け前の河原は氷点下1℃、薄っすらと夜が明けて行く朝焼けの風景の中にその鳥さんを
見つけました。(*^^)v ヤマセミです

番で居ました


とても仲がいいカップルです






タグ :
今日もベニマシコ
2016-11-14
2016年11月14日(月) 空はどんよりとしているが風も無く穏やかな朝、今日もS公園の水路からスタートしました。お目当ては、昨日目撃情報があったウソです。えッ(;^ω^)
車を止め水路に向かうと、前からKさんが歩いて来たので一緒に水路を覗いてみると、
何と対岸にベニマシコが居るではありませんか(^_^)v 今日は幸先の良いスタートです。
先ずは、優しいお顔のお嬢さんです

続いては、赤い衣装が綺麗なベニ男君です

水路のベニ達に別れを告げてお目当ての鳥さんを探しますが、なかなか
見つかりません(*´Д`) Kさんと一緒に歩いていると、白い橋の近くで
別のベニマシコに出逢いました。それも至近距離で!!

葦の隙間を狙って撮りましたが、これが難しい(@_@。

少し大きくすると、こんな感じに

更に、バストアップでは

ちょっとデカ過ぎでしたね(;^ω^)
(本日のおまけ)
遠くから見えた猛禽、いつもの定位置に止っていたのでてっきりハヤブサ君だと
思っていたら、ノスリさんでした(汗)

その後K森を訪ねてみると、あれほどマミチャで賑わった場所には人影も無く、
何か居ないかと独り園路を歩いていると目の前を一羽の鳥が飛びました。
遂に見つけました、待望のトラツグミです。その時は、あっと言う間だったので
「見た」だけで終わり、その後1時間以上探しましたが見つかりませんでした。
明日以降に期待したいと思います。
タグ :
今日のP森
2016-11-13
2016年11月13日(日) 今日の天気は快晴、日中は気温も上がり小春日和の暖かな一日でした。P森に着くと、ハンノキのあるポイント上空をマヒワやアトリが群れで飛び回っているのですが、
なかなか降りて来てくれません。待ちくたびれて森の中を歩いて回ると、紅葉した枝葉の中に
シジュウカラとメジロの群れが眼に入って来ました。その中でチョロチョロと動き回る小さな鳥さん
が一羽。何と、キクイタダキでした (^^♪ 今季初撮り

でも、動きが早く、ピント合わせや

光と影で露出も難しく

いつもながら手強いキクちゃんでした(*´Д`)

後からもう一羽飛んで来て、二羽になったのですが、ドンドン森の奥へ行ってしましました

その他の鳥さん達
ツミ雄(胸の淡橙褐色で判断)

アトリの群れ(ノートリ) ※写っているのは30羽ですが50羽以上居たかな?

(トリミング)

キセキレイ

帰り道・S公園のベニマシコ♀

タグ :
やっと撮れたベニマシコ
2016-11-10
2016年11月10日(木) 立冬も過ぎ、いよいよ本格的な冬が訪れたかと思わせるような寒い朝、今日もベニマシコを探してS公園からスタートです。まず、水路周りをジックリ見ながらS湖方面
へ向かいます。しかし、お目当ての鳥さんは見つけられず、ほとんどシャッターを押すことなく
時間だけが過ぎて行きます。こんな日はハヤブサでも飛んでくれないかなと、淡い期待を抱き
ながら歩きましたが、結局何も無く車の所まで戻って来てしまいました。すると一緒に居たMさん
が「ベニが鳴いている!」と。そこで耳を澄ましてみると確かに鳴き声が聞こえて来ますが、なか
なか姿を見つける事が出来ません(*´Д`) 暫く探しましたが、ベニは葦の中に潜ってしまい
発見するのはほぼ絶望と判断しP森へ移動。しかしP森も完全空振り(*_*) シャッターを押すこ
となくS公園に戻り、車を降りて10mも歩かない所に、何とベニマシコが居るではありませんか
(*^^)v 帰り支度の常連さん(Eさん,Yさん,Nさん)に声を掛け、一緒になって連写連写し
ちゃいました(;^ω^) 今季初撮りのベニマシコです。

とても可愛いお嬢さんです

続いては、綺麗な雄の登場です






今日確認出来たのは3羽だけでしたが、これからもっと沢山入って来ることを期待して居ます(^^)/
タグ :
今日のK森
2016-11-07
2016年11月7日(月) 今日もまた新たな出逢いを求めてK森です。数日前に較べると鳥さんの数が少なくなって来たK森ですが、先ず最初に鳥達にとって貴重な水場を綺麗にしてから探鳥開始です。
新しい水を入れると3羽の鳥さんがやって来ました。さて、この鳥さんがややこしい(*´Д`)
アカハラさんなのかマミチャジナイさんなのか???

※真ん中はアカハラ。では、左右の個体は?
媚斑もありノドの部分が白いけどマミチャ? アカハラ? さてどっち?
その後、森の中を歩いているとカケスに出逢いました

葉もだんだん秋色に染まって来ましたね

K森では滅多に会えないヤマガラさん。木の実を両足で挟んでいます

樹の低い所で木の実を啄むアカハラ


こちらは正真正銘のマミチャジナイ

ツグミ,シロハラ,シメも水場にやって来ていますが、その他には新しい出逢いも無く本日撤収となりました。
タグ :
M田圃のチョウゲンボウ
2016-11-04
2016年11月4日(金) 今日もK森からスタートです。今日もアカハラ・マミチャジナイが多くのCマンを楽しませていましたが、昨日までの大群は10羽程度に少なくなり、またルリビタキ♂も姿を消し
ていて、昨日に較べると少しだけ静かな森になっていました。ただ、朝方には新たな冬のお客様
(イカル,ミヤマホオジロ♀)が登場したと聞き、森の中を探しましたが見つかりません(*´Д`)
その後M田圃に移動して夕暮れまでお目当ての鳥さんの登場を待ちましたが、こちらも残念なが
ら飛ぶことは無く空振りに終わりました。(+_+)
そんな中で、遊んでくれたのは綺麗なチョウゲンボウ嬢です。感謝・感謝




下に降りてコオロギを捕まえた様です

今度は口に咥えての飛びつき



タグ :
今季初・K森でルリビタキ
2016-11-03
20016年11月3日(木) きょうは祝日。K森に入るとやはり大勢のCマンが水場にスタンバイ中でした。青空が広がり爽やかな秋晴れ、マミチャジナイ,アカハラ,シロハラなどが同時に観察
出来るこの場所に集まっている様です。森には他の鳥さん達も入っていそうなので、水場をスル
ーして森の中を一人で歩きましたが、中々見つける事が出来ません(*´Д`)
K森と野鳥園をほぼ一周して戻ってくると、園路に鳥影が下りています。はて、何だろう??
と、近づいてみると・・・綺麗な青い鳥・ルリビタキの♂ではありませんか!(^^)!
今季初見です。(K森では、ひょっとして第一発見者になるのかな?)

※ここはとても暗く、陽射しが部分的に強く差し込んでいる為、汚い画になってしまいました(^^;
園路から飛び上がって竹の先端に止ってくれました(^_-)-☆

と言う事で、今日はルリ男君に会えたので、早々に撤収して来ました。
以下は、昨日(11/2)撮った《樹の洞に集まる鳥さん達》です。 ※全てノートリ
ごく短時間の間に、これだけの鳥さん達が水を飲みにやって来ました(^^)/
アカハラ


ツグミ(今季初見)

メジロ


シロハラ

シメ


タグ :
アカハラとマミチャジナイ
2016-11-02
2016年11月2日(水) 今朝は曇り空でとても寒い、でも前から気になっていたK森の水場を綺麗にすることからスタートしました。落ち葉をさらい、大きなバケツで新しい水をたっぷりと
満たします。すると、10分も経たないうちにアカハラ3羽が登場です。

続いて、一羽のマミチャジナイも登場

ISO3200でもSS1/125です。暗いのでブレブレ (*_*;

こちらはアカハラです。可愛い顔をしていますよね♪

マミチャジナイです

そこにまたまたアカハラ登場。媚斑の違いが良く解ります

アカハラに追われてマミチャが居なくなると別のアカハラも登場です

その後も定期的に出て来ました。森の水場は鳥さん達のオアシスなんですね(^^♪
水場の近くで枝止まりのアカハラさん



今日はアカハラ軍団が目立ったK森でした。(多分10羽以上居たと思われます)
タグ :