峠のコマドリ(2017年4月)
2017-04-30
2017年4月29日(土) 今年も鳥友3名と一緒にY峠詣でです(*^-^*)ほぼ恒例となった鳥見、今年は出発3:20,現着5:30。
毎年、車を降りると直ぐにコマドリの声が聞こえてくるのですが・・・?
でも、林道を歩き始めると遠くでコマドリが鳴いています。(*^^)v 次第に歩くスピードも上がり、ポイントへ到着。
しかし・・・? 目の前の藪の中からはコマドリの囀りが続いているのですが、一向に姿を現してくれません(*´ω`)
待つこと1時間半、やっと藪の中から姿を見せてくれました(^^♪

今年も会えましたね♪

でも、登場時間はわずかで、あっという間の隠れてしまいます(;'∀')

更に、その一瞬を逃すと、また一時間以上(2時間近く)待つことに・・・(ノД`)・゜・。

数枚のショットを収めた所でこのポイントを離れ、峠の上へと移動しました。
すると、林道の下に見える沢からコマドリの声が聞こえて来ます。
しかし、藪の中では見つかるはずも無く、暫しその囀りを堪能していると、今度は頭上から聞こえて来るではありませんか!
半逆光の方向を見上げて探してみると、居ました!! (証拠写真)

この個体は盛んに樹の上で囀って居ました。
沢にこだまする美声は、きっと雌への熱いラブコールなのでしょうね(^^♪

かなり距離がありましたが、出逢えただけでも良しとしましょう♪

沢に降りたところを1枚

今年の峠には沢山コマドリが入っている様なのですが、かなり手強く写真に収めるのは難しい状況でした。
本来なら出逢えるはずのコルリ君には会えませんでしたが、沢山の夏鳥達の声に包まれ十分に満喫したので昼過ぎに下山しました。
ご一緒させて頂いた、あきいちさん,すぎいちさん,Kさん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
スポンサーサイト
タグ :
夏鳥を追ってプチ遠征
2017-04-29
2017年4月28日(金) 早朝3時出発、現着5時。毎年訪れるT県M渓谷に夏鳥を探しに行って来ました。早朝のM渓谷に到着すると、駐車場でもオオルリやクロツグミの囀りが聞こえて来ました。まず上流方面へ歩き出しますが、声はすれど姿は見えず(*´ω`) なかなか手強そうです。このまま歩き回るか、それとも定点で待つか。いつもチョット迷ううところですが、やはり囀りの聞こえる場所で待つ戦法に決め、待つこと1時間。遂に目的の鳥さんが現れました(*^-^*)
クロツグミ♂です。(*^^)v

これで本日の目的は半分達成ですが、残念ながら出逢いはこの1回だけでした(*´ω`)

クロツグミを待っていた場所では、コサメビタキが巣作りの真っ最中です

更に、オオルリ君も登場です(*^^)v

新緑が良く似合いますね

もう一つの目的、サンショウクイにも会う事が出来ましたよ♪

でも、樹の高い所を飛びまわっていて、良い処には止ってくれません(^^;)
M渓谷のあちらこちらで会うことが出来たオオルリ君、今年は沢山の個体が入っている様ですね



勿論、この子も忘れてはいけませんね! キビタキ君も沢山飛んでいました。

現地で偶然ご一緒したMZさん,takiさん、当日はお世話になりました。そして、お疲れ様でした(*^▽^*)
タグ :
K森の主役
2017-04-27
2017年4月27日(木) いつものK森に入ると直ぐオオルリ君が出迎えてくれました。昨日は複数の個体が見られた場所ですが、今日は一羽だけの様です。
と言う事で、当然ながらその動きを追い掛けるCマン達の視線を一身に浴び、我々の頭上を飛び回るオオルリ君でした(;^ω^)

オオルリ君を目で追いかけ続けると、本当に首が痛くなってしまいます(;´∀`)

でも、一旦見失うと見つけるのが大変ですから、皆さん真剣に眼で追い続けていましたね(*^^)v

チョット離れた別の場所でもオオルリ君に出逢いました

こちらは先程の個体より青みが強い成鳥と思われます



オオルリ君を見失った場所で樹の上を見上げていると、今度はキビ男君が登場してくれました(*^^)v

でも、かなりシャイな子で全身を見せてくれません(;´∀`)

以上、本日のK森でした。
タグ :
春のツツドリ
2017-04-26
2017年4月26日(水) 本日の天気予報は「曇り」、雨の心配は無さそうなので、さて!何処にしようか?と迷いながらもいつものK森へ向かう事に(;^ω^) 森に入ると直ぐ常連のEさんとYさんそれにT嬢とバッタリ、今日のK森にはオオルリ♂やキビタキ♂が居るとの情報を貰い、独りで探し始めると間もなくT嬢から携帯に連絡が入って来ました。「ツツドリ発見!」、一目散にそのポイントに駆けつけるも、残念ながら飛び去った後でした。オオルリ♂やキビタキ♂も気になったのですが、今日は狙いをツツドリ一本に絞り常連さん達と待つことに・・・。それから約4時間、何度か飛んでは来るのですが、滞在時間はわずか数秒ほど(ノД`)・゜・。
何とか撮れた証拠写真の2ショットです。

大トリミングでこの程度(^_^;)

あまりに警戒心が強くて、完全にお手上げの状態でした。
帰り際に確認出来たシルエット・オオルリ♂です(^^;

風も強くなって来たので、本日は撤収としました。 あ〜ぁ、疲れた(*´ω`)
タグ :
今日のK森
2017-04-25
2017年4月25日(火) 新たな夏鳥が到着していないかとK森に向かうと、駐車場に到着する直前に常連Eさんが「K森にはニューフェイスは居ないよ!」と声を掛けられ、そのまま一緒にM池へ直行です。しかし、ここでもお目当ての新顔さんの姿は無く、いつもの蝶を見てK森へ引き返しました(;´∀`)本日最初のショット! イチモンジセセリ(春型)です

K森では唯一カケスがあちらこちらで遊んでくれましたが、夏鳥の姿を見る事はありませんでした(^_^;)



カケスを狙っていると、目の前の藪にガビチョウが現れました。滅多に撮らないのですが・・・今日は特別に(;^ω^)

また別の場所でも数名のCマンがカケスを狙っていたので、飛び入り参加です

3羽のカケスが飛び回っていて、まぁ暇つぶしにはなりますよね(^.^)

ところが・・・

どこから集まって来るのか、時間が経つにつれCマンの数も20名程度に膨れ上がっていました。
この光景だけを見たら、何か珍鳥でも現れたのか!?と思うほどでしたよ (*^▽^*)
今日のK森は静まり返っていて淋しい限りでしたが、夏鳥さん達はもうお山に着いて賑やかに囀っているのでしょうか?
本日のおまけは「コミスジ」で〜す。。。


タグ :
お山のヤブサメ
2017-04-24
2017年4月24日(月) 毎年24日か25日、定期的に訪れる県西部のお山へ行って来ました。7:20現着、森の入り口でキビタキの声が聞こえて来ました。これは期待出来るかな!と勇んで歩き始めましたが、おやおやぁ?お目当ての夏鳥さん達は一向に姿を現しません(ノД`)・゜・。
それどころか鳥影を見つけて双眼鏡を向けてみると、何と!居るは居るは、ウソにイカルおまけにルリビタキまで、まだまだ冬鳥のオンパレードです。えぇ〜 そんなぁ (;^ω^)
そんな中でやっと見つけた1羽のキビタキ♂、しかし、まだ縄張りが決まってないのか樹の高い所を動き回っていて全く撮れません。本当に今日はオオルリやクロツグミの声もなく、不思議なほど静かな森でした。一体どうしたというのでしょうか?
そんな筈はないだろうと森の一番下のキャンプ場まで2往復してみましたが、完全に撃沈でした(@_@;)
帰りの上り坂がめっちゃ辛かったです。(;´∀`)
一応本日撮影した鳥さんを、順番にアップすると・・・こんな鳥さん達で〜す(^_^;)
最初は、アオゲラ君です

一瞬オオルリか!?と思われたルリビタキ♂

この子は一応夏鳥扱いになるのかな? ヤブサメでぇ〜す!
藪の中をチョロチョと動き回りながら一生懸命に囀っていました。もしかして求愛中??




尾羽のなんと短いこと(^◇^)

こちらはいつものアカゲラです

この他に出逢った鳥さんは、ヤマガラ,センダイムシクイ,ヒガラ,ミソサザイ,カケス,シジュウカラ,ホオジロ・・・
沢山歩いた割には、とても寂しい鳥見となりました(ノД`)・゜・。
おまけは「ヒトリシズカ(一人静)」

と、スギタニルリシジミです

タグ :
花にも止ったギンイチ
2017-04-23
2017年4月23日(日) 休日更に絶好の行楽日和のA公園、チョット遅めに到着してみるとすでに駐車場は満杯状態(@_@;)それでも何とか遠くの駐車場に止めてP森方向に歩き出し、途中ギンイチモンジセセリのポイントが近いので立ち寄ってみると、今日も居ましたよ(^o^)丿
5〜6頭、イヤもっと居たかもしれませんが、今日の個体は中々止ってくれません(*´ω`)
撮影に苦戦しながらも、タンポポに止った処をパチリ(*^^)v

翅を広げて日向ぼっこ?

この後、K森にオオルリ♂が居るらしいとの情報でP森には向かわずUターンしてK森へ向かいます。
森へ入ると、樹の高い所にオオルリ♂の姿がチラリと見えたのですが・・・見ただけで終了(;'∀')
帰り道S公園を覗くとここでも鳥さんには完全にフラれ、仕方なく散歩がてらに水門まで歩いて行くと・・・ビックリ!
ここでもギンイチモンジセセリ(春型)が2頭、菜の花の中を飛び回っているではありませんか(*^-^*)


菜の花がらみで



ということで、本日鳥さんの写真は一枚もありません m(__)m
カテゴリ :ギンイチモンジセセリ
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
初見初撮りのツバメチドリ
2017-04-22
2017年4月22日(土) 今日はS公園からスタートしたのですが、コムクドリは桜の葉陰に隠れてイマイチの出来、その他の鳥影も無く森へ移動しようとした時Eさんから電話が入りました。何と「ツバメチドリが居るよ♪」と天使の声、直ぐに駆けつけてみると一瞬遅くすでに飛び去った後でしたが、集まっていた常連さん達と一緒に周辺を探し回り30〜40分程経った頃、見つかりましたよ!(^o^)丿初見初撮りのツバメチドリです(^^♪

一度会ったら忘れられない独特の顔だちです

飛び出し

名前の通り、飛んでいる姿はまるでツバメの様ですね(^_-)-☆






とても凛々しい姿のツバメチドリさんでした(^◇^)

※連絡下さったEさん、ありがとうございました♪
タグ :
春型は初見
2017-04-20
2017年4月20日(木) 今日のK森は、昨日の賑わいが嘘の様にひっそりとしていました。それでも一羽のキビタキ♂だけは、クヌギの樹の高い所を飛び回り、Cマン達の注目を一身に浴びていましたが、新しい夏鳥には会えないままP森へ移動しました。P森に入ると、キビ男君やセンダイムシクイなどにも遭遇しましたが、なかなか良い処には出て来てくれません(;^ω^) 仕方なくあちこち回ってみると、居ました!
そろそろ出現しても良い頃だと予想した通り、ギンイチモンジセセリ春型♂が1頭 (^o^)丿

準絶滅危惧種に指定されているギンイチモンジセセリ、春型は初見初撮りです。

春型は、翅の裏側の銀白条が鮮やかですね(^^♪

羽根の表側も披露してくれました。



この個体、羽化したばかりなのか、あまり動きが早くありません。撮影し易くて助かりましたぁ(^.^)

森の中ではオオタカ♀と♂が、相変わらずの人気でした。
こちらは雌です。マッタリと休憩中

別角度から

オオタカ♂はお昼寝中でした(^_^;)

カテゴリ :ギンイチモンジセセリ
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
今日のK森
2017-04-19
2017年4月19日(水) 雨上がりのA公園に、今日も夏鳥を探しに行って来ました。早速迎えてくれたのはオオルリ君です。樹の高い所を飛び回っていましたが、チョットだけ
低めの桜の木に止った処をパチリ(^_-)-☆

飛び出しも撮れましたが、かなりのピン甘です(^_^;)


こちらは胸に黒い縦縞模様がある個体

森の奥に向かうと、キビタキ♂が2羽確認出来ましたよ(^^♪

結構綺麗な個体ですね

でも、高い所を動き回るので探すのに一苦労しました(;^ω^)

こちらのオオルリ♂は、胸の部分に縦縞がないので別個体と思われます。
本日K森には、オオルリ♂3羽と♀1羽が居た様ですが・・・

段々Cマンの数も増え、昼頃には40〜50名?は居たのではないかと!
帰り道S公園に立ち寄り、桜の蕊(しべ)に囲まれたコムクドリもゲット(^o^)丿

今季初撮りで〜す♪

タグ :