ラブラブ・セイタカシギ
2017-05-31
2017年5月31日(水) 今日も鳥見はお休みなので、在庫からセイタカシギの投稿です。自然界の営みの中で時々目にする光景ですが、セイタカシギのとても優しいシーンが見られました。
※画像は全てノートリです。








何かを囁きながら歩いていきます♪

この画像では、雄と雌の顔が完全に合体して一つに見えますね(^.^)
※画像をクリックすると別画面で拡大した画像を見る事が出来ます。



上の画像をトリミングしてみると、とてもイイ感じじゃぁないですか?


以上、美男美女のラブラブ・カップルでした。
スポンサーサイト
タグ :
ユリカモメとセイタカシギ その2
2017-05-30
2017年5月30日(火) 本日も先日撮った在庫から、ユリカモメ・シリーズ第2弾です。セイタカシギに追われていたユリカモメ、今度は別の大人しそうな一羽のセイタカシギにゆっくり近づいていくと・・・。
「何か用かい?」とセイタカシギ

「今、ストレッチ中で忙しいんだ。邪魔せんでくれ」

「大丈夫、見てるだけだから」とユリカモメ

「・・・・・」

「うッ? おじさん、その脚どうしたの?」

「余計なお世話さ!」とセイタカシギ

「ねぇ、教えてよ♪」 「うるせいな!」

「教えてくれたっていいのに・・・行っちゃった!」

「他に誰か遊んでくれないかなぁ?」

独りで淋しそうなユリカモメでした。

以上、勝手な想像でした (^_^;)
タグ :
ユリカモメとセイタカシギ その1
2017-05-29
2017年5月29日(月) 所用があり本日から数日間鳥(蝶)撮りはお休みですが、昨日撮ったユリカモメとセイタカシギを掲載します。セイタカシギの大きな声にふり返って見ると、ユリカモメがセイタカシギに追われていました。
でもその姿が何とも滑稽で、顔の表情も面白く、思わず吹き出してしまいそうになりますよ(^o^)/
ユリカモメはセイタカシギの巣に近づき過ぎた為か、

セイタカシギのスクランブル攻撃を受け、

「助けて〜ぇ!!」と叫んでいるようにも (/ω\)

いや、「ごめんなさ〜ぃ!」かな? (;^ω^)

「あぁ、危なかった」

「何とか助かったぜぃ・・・」ってか?

「もう来ないよな!」 キョロキョロ

「ああ〜驚いた♪」

「えぇ!また来たの、もう勘弁してよ!」

「ねぇってば!!」

「あれぇ?今のは別の子か・・・?」

と言ったかどうかは判りませんが、チョットしたドラマが完成しました(^o^)丿
おしまい
タグ :
蓮田のソリハシセイタカシギ
2017-05-28
2017年5月28日(日) 以前から情報を貰って気になっていたソリハシセイタカシギ(アボセット)でしたが、鳥友に誘われてやっと行って来ました。早朝4:00出発、アクアラインを通り現着5:10(早っ!) 昨晩の天気予報では、朝から「晴れ」のはずが現地は雲が広がっていました。今日メインの鳥さんはモノトーンなので、チョット写りが心配されましたが、次第に晴れ間が広がり絶好の撮影日和となりました。(*^^)v初見初撮りのアボセットです♪

たった一羽でしたが、セイタカシギ達と一緒に蓮田で暮らしていました(^o^)丿

殆どの時間エサ取りをしていますが

ビックリしたのは、警戒心が弱くこちらを気にする様子が無かった事ですね(^_^;)






最後は、どアップ!

※本日誘って頂いたすぎいちさん、本当にありがとうございました。また、宜しくお願い致します(^_-)-☆
カテゴリ :ソリハシセイタカシギ
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
今日のP森
2017-05-27
2017年5月27日(土) 雨模様の天気も回復し、いつもの森はいよいよ本格的に蝶の出番か!?と期待しながら森を回りましたが、残念ながらお目当てのミドリシジミはまだの様ですね(^^;)それでもあちこち森の中を歩いていると、まだまだ少ないのですがナガサキアゲハやアカボシゴマダラ(春型)などが飛んでいました。しかし、なかなか止ってくれません(;´∀`)
やっと撮れたのは、アサマイチモンジです♪



上の写真と同一個体(表)

アカボシゴマダラ(春型)は沢山飛んでいました

こちらはテングチョウ

アオモンイトトンボも飛んでいました。
こちらは♂です。眼を凝らして見ないと見落としてしまいそうな本当に細いトンボです。

同じアオモンイトトンボなのですが、こちらはチョット赤味のある♀です。

合体中

おまけはエナガの幼鳥です。チョロチョロ動き回っていました。(手前はコゲラです)

本日の鳥さんはこれだけです(;´∀`)
田んぼは珍鳥で大変なことになっているそうですが、さてさて明日以降はどうしようかな?
タグ :
10数年ぶりの飛来
2017-05-24
2017年5月24日(水) 昨日夕刻、「シロハラクイナが近くの田んぼに出ているよ♪」との連絡を頂き、今朝訪ねてみると、すでに大勢のCマンが列をなして構えていました(;^ω^)かなり距離があるので条件はあまり良くありませんでしたが、初見初撮りのシロハラクイナをGETすることが出来ました。
情報を頂いたTさん、ありがとうございました。
奄美・沖縄方面では留鳥ですが、この地への立ち寄りは10数年ぶりになるそうです。








タグ :
今日のトピック:「巣箱の中には・・・?」
2017-05-23
2017年5月23日(火) そろそろ蝶や蜂が出て来る頃では!? と思いながら、いつものP森へ行って見ると・・・。お目当ての昆虫達も、勿論鳥影もなくシーンと静まり返っていました(*´ω`)
いつもならフクロウの巣箱近くで盛り上がりを見せるこの森も、今年はフクロウの営巣が見られずに本当にひっそりとしています。

さて、今日のトピックですが、そのフクロウの巣箱の中には・・・何とビックリ!!

こんな子達が入っていました。アライグマの赤ちゃんです (@_@;)

いつの間にかアライグマに占領されていたようですね。
本日はこのフクロウの巣箱を移設している現場に偶然居合わせたため見る事が出来ました。
その作業中、アライグマのお母さんは樹の高い所で・・・ジ〜ッとして動きませんでした。

特定外来生物に指定されているアライグマですが、今日ばかりは・・・(やはり、ノーコメントとしておきます。)
※最初の巣箱の写真は、移設後の写真です。
これだけでは寂しいので、昨日田んぼで撮ったチョウゲンボウの飛び出し2連発です(*^▽^*)

ほぼ目線での撮影です(^o^)丿



続いては、電線からの飛び出しです




タグ :
今年も来てくれたアカガシラサギ
2017-05-22
2017年5月22日(月) いつもの森にしようか? それとも田んぼ回りかな? と迷いながらO(B)田んぼへ向かい一巡するも鳥影無し(;^ω^) では、と 次の田んぼに向かって車を走らせて行くと対面から見慣れた車が・・・(^^)/Uターンして歩み寄って行くと、なんとアカガシラサギが出ていると言うではありませんか! (*^^)v
すぐに現地に向かうと、お目当ての鳥さんは田圃の真ん中にある樹に止っていましたが、遠くて良く見えません。
すると、その樹に近づいて行く人影があり・・・アカガシラサギは警戒したのか、直ぐに樹から飛び出してきました。



そのまま近くの竹藪に降りて

少しの間マッタリとしていましたが、

今度は田んぼに降りて来ました(^o^)丿

去年と同じく、綺麗な夏羽の個体です

今年は1羽だけでしたが、本日は嬉しい出逢いとなりました(^^♪
また、その近くではカッコウが鳴いていましたのでパチリ! チョット遠かったのですが・・・

近くにはキジも多数確認出来ましたが、こちらは何かを見つけた様で、目の前を脱兎のごとく駆け抜けて行きました(;^ω^)

タグ :
コアジサシ
2017-05-19
2017年5月19日(金) 久し振りに朝からいいお天気、さて今日は何処に行こうか?悩んだ末に、結局いつもの森からスタートしましたが・・・居ませんねぇ、鳥さんも常連さんも居ません(*´Д`)
では、昨日の田んぼは?と、遠くから覗いて見ると、タマちゃんフィーバーは続いているようでしたが、そこは敬遠して別の田んぼに向かいます。しかし、こちらも鳥影少なくオオヨシキリとキジぐらいしか見つかりません(;´∀`)
もう行く当ても無く、暑くなって来たので早めに家路に着くことにしましたが、ダメ元でA川取水堰を覗いて見ると一羽のコアジサシが飛んでいました(*^^)v



ここからダイブ! なのですが、ダイビングシーンは撮れませんでした(ノД`)・゜・。

見事お魚をゲット!




そのまま下流へ飛び去って行っちゃいましたぁ(^^;)

(おまけ)何故かカンムリカイツブリが1羽、ゆったりと羽根を休めていました・・・?

タグ :