いつものK森で
2017-09-29
2017年9月29日(金) 爽やかな秋空の広がった気持ちの良い朝、渡りの途中に立ち寄っている鳥さん達を確認する為いつものK森に入ると・・・おやおや??? 雨上がりの森には鳥影が無く、Cマンもほとんど居ません(@_@;)でも、ひょっとしたら青い子の若が立ち寄っているかも知れないので、再度一人で森を一周して戻ると、そこではtotoさんが独りでカメラを向けているところでした(^_-)-☆
何が居るのかなぁ?と見てみると、今週初めに確認されたアカゲラが遠くに見えました(*^^)v
証拠写真程度ですが、お目汚しに・・・。

頭が赤い男の子です


葉の隙間からのショット

樹の裏側や葉っぱの陰に隠れてしまい、なかなかいい場所には出て来てくれませんでしたが、今季初見のアカゲラ君でした(;´・ω・)
おまけは、これまたいつものクロコノマチョウです。
結構綺麗な個体でしたよ♪

本日のK森では、他に、キビタキ♀×2羽,キビタキ♂×1羽,コサメビタキ×1羽を確認しましたが、何とも淋しい森となっていました。さて、明日はどんな鳥さんに会えるのでしょうか。期待だけは大きく膨らむこの時季ですね(^^♪
スポンサーサイト
タグ :
今日のK森
2017-09-26
2017年9月26日(火) 今日もS公園からスタートしましたが、鳥影少なく1時間弱でK森に移動です。K森に入ると、先着組の一団がレンズを上に向けて何やら格闘中。
遠目に眺めながらシャッター音が止むのを待ち、その集団の中に居た知り合いの蝦蛄さんにTELすると、”今、サンコウチョウが居たよ〜♪”との事で、他にもいろいろ話を伺って別れると間もなく、目の前にキビタキが登場してくれました。
大きなバッタを捕まえた様ですね(*^^)v

アカメガシワの実を食べるキビタキ♀タイプ


こちらは森の中でポーズするキビタキ♀タイプ?

別の場所で出会ったキビタキ君ですが、薄暗い枝に止った為 ”なんだかなぁ”って感じですね (;^ω^)

こちらは光が強すぎて露出が難しい場面でしたが・・・

やっと何とか見れるキビ♂をゲットすることが出来ました。やれヤレ(^_^;)

愛想良く背中も見せてくれました(^o^)/

おまけは、森の中でキビタキ♀に追われていたコサメビタキです。

趣のある枝止まりのコサメビタキ。 ”秋なんですね〜ぇ”

今日のK森は、昨日と全く同じ種類の鳥さんを見ることが出来ましたが、残念なことにムシクイとエゾビタキさんを発見することは出来ませんでした。
さて、明日はどんな出逢いが待っているのでしょうか?
タグ :
今日の救いは・・・
2017-09-25
2017年9月25日(月) 土日は鳥撮りお休みしていましたので、新しい渡りの鳥さんでも入っていないかとS公園からスタートしましたが・・・残念ながら見つからず(;´・ω・)序でにと、その先のS湖まで足を延ばしてみると、大先輩のお二人がアリスイを見つけたご様子。しかし、双眼鏡で確認していると飛ばれてしまいThe end (´゚д゚`)
その後K森に移動してみると、キビタキ♂♀,サンコウチョウ,コサメビタキなどが飛び回っていました。しかし、かなり手強く(いや、腕が悪いせいで)まともに撮らせて貰えません。(;´・ω・)
結局、撮ったものは全て証拠写真にもならずゴミ箱直行。ストレス莫大でしたが、時間切れの為K森を後にすることにしました。
でも土産が何もないので、ダメもとでS公園をチョット覗いて見ることに・・・
すると・・・公園に入って間もなく、何か樹の上に止っていますね♪

もしかして! エゾビタキでは???と そ〜っと近づいてみますが・・・

行水の後らしく全身ずぶ濡れ状態

直ぐには判りませんでしたが、どうもこの子はコサメビタキの様ですね(;^ω^)

でも、本日やっと投稿できる写真をゲット出来ました♪

という事で、本日の救世主はコサメビタキでした。チャンチャン(^o^)/

寄り道ついでにS湖も覗いて見ましたが、アリスイは見つからずトビさんだけがマッタリしていました。

若様でしょうか? (所用中をパチリ)

アップで見ると、意外に可愛い顔をしていますね♪

以上で本日の鳥見は終了です。
エゾビタキは、また明日以降に期待しましょう♪
タグ :
アマサギとノビタキ
2017-09-22
2017年9月22日(金) 昨日まで3日間故郷へプチ仕事&墓参りに行っていたので、久し振りのMFです。もうそろそろエゾビタキが入って居るのでは?と、まずS公園からスタートしましたが、ここは完全空振り。続いてP森を散策すると、ツツドリのみ。次にK森を丹念に探すも、これまた撃沈(@_@;)
さぁ〜てどうしようかと考えていると、こちらに向かってTさんが歩いて来るではありませんか(^o^)丿
こちらの状況などを話していると、今M田圃でアマサギが飛んで居たし、ノビタキも居たよ!と天使の声(^^♪
現場へ急行すると・・・即アマサギ発見(*^^)v

まだ少し亜麻色の残る個体も居ましたよ(^^♪

少しアップしてみると・・・ねぇ♪

ダイサギも入って賑やかな集団でした

でも、あまり動きが無いので、ノビタキ探しに向かいます。
すると、これまた直ぐに見つかっちゃいました(^o^)/

まともに近くで撮れたのは今季初



本日午後は、車の6ヶ月点検があるので、午前中で終了となりました。
・情報を頂いたTさん、ありがとうございました♪
タグ :
今季初見・コサメビタキ
2017-09-18
2017年9月18日(月)敬老の日台風一過の青空が広がりとても清々しい朝、新しい鳥さんでも入っているのでは?と思い、S公園を覗いてみると・・・大空高く2羽の猛禽が悠々と飛んでいました。
チョウゲンボウでしょうか?

前の個体とは尾の下面の模様が少し違いますね。

仲良く二羽並んで水門の向こうに飛んで行きました

ちょっと前まで遊んでくれたツツドリさんの姿は消えていましたが、思った通り!!
コサメビタキの登場です(^^♪ 今季初ゲット(^o^)丿

朝の採餌に大忙しでしたよ

優しいお顔のコサメちゃん、大好きで〜す!

たった1羽でしたが、今日は朝から嬉しい出逢いがありました(*^^)v

それにカメラマンは誰もまだ来ていませんので

独り占めで沢山撮っちゃいました!

その後K森⇒P森⇒M池と回りましたが、残念ながら新しい鳥さんは発見出来ませんでした(;´・ω・)
また明日以降に期待しましょう♪
タグ :
一羽のエリマキシギ
2017-09-17
2017年9月17日(日) 折角の3連休も、今日は台風18号の影響で生憎の空模様です。こんな日は、家で撮り貯めたビデオでも観ながらノンビリ過ごすことにしました。
なので、今日は9月15日撮影の在庫から、エリマキシギの投稿です。
エリマキシギ

前日は3羽確認された様ですが、この日は1羽で行動していました

タシギさんと一緒に

仲良く並んでお食事です(^^♪




明日は天気が回復しそうなので、さて何処へ行こうか・・・思案中です。
台風の南風に乗って、珍しい鳥さんでも現れてくれるといいのですがね(;^ω^)
タグ :
やっと会えたキビタキ
2017-09-13
2017年9月13日(水) 今朝は、いつものK森からスタートです。実は今月初めからず〜っと探していたキビタキでしたが、本日やっとK森で発見することが出来ました。(^o^)/
今季初見のキビタキ♀タイプ

樹の高い所を飛び回っていましたが

やっと良い場所に出て来てくれました(*^^)v


あっという間に見失った後は、なかなか見つける事が出来ませんでしたが、どうも2羽居るようです。
キビタキなどを探す間、暇つぶしに撮った蜘蛛の巣です。
朝陽が当たって綺麗だったのでパチリ


その後M池へ移動すると、何と!こちらでもキビタキが・・・(;^ω^)

でも、結構手強くてこれ一枚だけでした(@_@;)
(おまけ)M池で見つけたクロコノマチョウです。



タグ :
田んぼを回って見ると
2017-09-10
2017年9月10日(日) 今日は朝からM池へ、昨日撮り逃がしたサンコウチョウ♂を探しに行きました。ほぼ同時に現着したトトさんと一緒に、昨日目撃した場所を丹念に探しましたが見つかりません。(;´・ω・)
約2時間程探しても全く気配がない為、諦めてK森に移動すると、後ろからMoto8さん登場です。
”どう? 見つかった!?”
「いえ、まだ何ぁ〜にも」。 何とも寂しい会話です(;^ω^)
「では!ご一緒に」と森の中へ入って行くと、やぶ蚊の激しい攻撃に鳥見どころではありません(@_@;)
結果は、森を一周しても全く鳥影無く、撃沈。
その後、熱中症覚悟?でO田んぼ(C)へ行って見ると・・・そこにはノビタキ嬢が居ましたよ♪
しかし、中堤防の上から確認してゆっくりと近づいて行くと、すぐ遠くへ飛ばれ

無茶苦茶遠くまで広範囲に飛び回っていました(泣)

一旦見失い、遠くを見る為に中堤防に上がると、また目の前に飛んで来ます(この繰り返し)

雌の証拠写真しか撮れませんでしたが、もう一羽雄の個体も確認出来ました。
いよいよ秋の渡りが本格的に始まった様ですね(^^♪ ワクワク♪
ノビタキに翻弄されている間に遊んでくれたのは、ノスリの若?
最初は遠くを悠々と飛んでいたのですが・・・

どんどんこちらに近づいて来ましたよ




「何見てんのよ!」と、しっかりガン見されてしまいました(;^ω^)


タグ :
今日もツツドリ
2017-09-09
2017年9月9日(土) 今日も朝からA公園M池です。今日は朝から青空が広がり絶好の鳥見日和、土曜日という事もあり多くのCマン達が来ていましたよ。
皆さんのお目当てはツツドリさんの様ですね。
実は、私の狙いは別の鳥さんだったのですが・・・

目の前に現れたツツドリを撮らない訳にはいかないので・・・ついついパチリ(;´∀`)
樹の高い所で長い時間マッタリとしていて、いつの間にか周りは大勢のCマン達で一杯です。

すると、急に目つきが鋭くなったか?と思ったら

次の瞬間!

あっという間の出来事に、シャッターを押せなかった人も沢山居た様ですね

でも一本の枝が(@_@;)
その後も近くに飛んで来て

枝葉の中でお休みモード

羽繕いなども披露してくれたのですが、尾羽を広げた所は撮り逃がしてしまいました(;'∀')

さてさて本日本命の鳥さんはというと、14時過ぎにNさんが見つけてくれたのですが・・・証拠写真も撮れず仕舞いで、明日またチャレンジしてみようと思っています。
エッ!? 一体どんな鳥さんかって?
青いアイリングが綺麗な♂の個体でしたよ(^^♪
タグ :
今日はM池で・・・
2017-09-07
2017年9月7日(木) 朝7時、A公園M池に到着。朝靄が発生した桜並木を歩き出すと、目の前から2羽のツツドリが飛び出し追い掛けっこを始めた。しかし、そのスピードはかなりなもので、シャッターを押す間も無く何処かへ飛び去ってしまいました。(;´・ω・)まぁその内戻って来るだろうと、その場で待っているとEさんが登場です。二人で一緒に辺りを探して居ると、柳の樹のてっぺんに止るツツドリを発見。チョット遠くて空抜けでしたが、この際贅沢は言ってられません。
先ずは証拠写真をゲットします(;^ω^)

この柳の樹に居たツツドリも飛び去った後、園内をあちこち探し回ったのですがなかなか見つけられず、一緒に居た諸先輩方も他の公園に移動してしまい一人で待っていると・・・約5分後、やはり戻って来てくれました♪

戻って来てくれたのは良いのですが・・・

今度はあまり動きがありません?

同じ桜の木の中で少し移動したかと思うと

ドンドン上の方へ移って行き、枝被りのこちらから見えない場所で約30分以上休んでしまいました(@_@;)

時々思い出したように食事を始めますが

樹の下を犬の散歩の人が通ろうが、見知らぬCマンがウロチョロ動こうが、一向に気にする様子も無くノンビリ食事をした後

いよいよ飽きて来たのか、最後はメタセコイヤの樹の中に飛び込んでジ・エンド!

いつの間にか雨も降り始めて来たので、本日は早々に引き上げることにしました。
桜並木の道では、白い猫ちゃんが見送ってくれている様でした。 じゃぁ・またね♪

タグ :