今年最後の鳥見
2019-12-29
2019年12月29日(日) 快晴/無風、比較的暖かな今年最後の日曜日。鳥撮り納めは、やはりMFにしましょう! DE 先ずはS湖〜S公園方面へ向かいます。
車を堤防脇に止めて歩き出すと、K川にヨシガモとオオバンの姿を発見。

ヨシガモの飛翔

S湖の機場にはイソヒヨドリ♀の姿が、

最近S水門で見掛けなくなったと思ったら、こんな所に居たんですね。

久し振りのS公園は、人影も全く無くおまけに鳥影も無しです。(;'∀')
と思っていたら、ベニマシコ♀が4〜5羽で飛び回っていました。

残念ながら、雄の姿は確認出来ませんでしたが、ベニは今季初見です。

昼近くになり、K森へ移動しようと車に向かって歩き出した時、

オオタカ2羽が上空に現れましたよ。

K森でよく見かけるオオタカかな???
さて、次なるK森では、定番のキクちゃんことキクイタダキと、

大勢のCマンが探していたトラツグミにも会うことが出来ました。(*^^)v
ただし、後ろ姿だけですが・・・(汗)

以上で、今年は鳥撮り納めです。
では皆さん、良いお年をお迎え下さ〜い (^^♪
スポンサーサイト
タグ :
お帰り寅さん♪
2019-12-25
2019年12月25日(水) 今年もいよいよ年の瀬ですね。これが昭和の時代なら、今頃は正月映画「フーテンの寅さん※」が封切りとなり、多くの人達をホッコリ和ませてくれているはずなのですが、ここA公園の「寅さん」ときたら、数回の試写会は有ったものの中々封切り出来ずにいました。(;^ω^)
今か今かと首を長くして待ち続けた甲斐あって、本日やっと「寅さん」のお披露目がありました〜ぁ(^^♪
どちらの「寅さん」かは存じませんが、まずは”お帰り〜ぃ。待ってました〜ぁ、寅さ〜ん!”
”やっと会えたね♪”

と、心の中で叫んでいたのは・・・私だけでしょうか?

いやいや、一緒にお披露目を見たお二人の常連さんも、きっと心の中で叫んでいたことでしょう。(^_-)-☆
しかし、この写真の何処に寅さんが写っているのかって???

そうなんです。やはりとてもシャイな子なので・・・・
この続きの完全封切りは、やっぱり年明けになりそうですね。(;^ω^)
※”映画のタイトルが違うよ!”と、ツッコミが入るかも知れませんので、
正式なタイトルは『男はつらいよ』シリーズです。
もうすぐ12月27日から、『男はつらいよ50お帰り寅さん』が全国公開されます。(^o^)丿
他には、本日のK森はキクちゃん10羽程の群れが二つ、森の中を飛び回っていました。



それと、いつものアカゲラもね♪

タグ :
今日もK森へ
2019-12-24
2019年12月24日(火) 天気は晴れてまぁまぁ暖かな一日だったのですが、朝から北風が強く吹きやはり師走の冷たさです。さて、本日のA公園K森は、昨日から駐車場の一部が利用出来るようになった為か、これまで足が遠のいていた常連さん達の姿も多く見られました。
(Yさんも、”俺はまだ生きてるぞぉ!”って、とてもお元気でしたね(^^♪)
久し振りにYさんと一緒に森に入ると、先着のEさんが何やら撮影中でした。
近づいて行くと、「アオゲラ!」という声があり、慌ててその方向を見てシャッターを切ったのですが・・・。

直ぐに飛ばれてしまいました〜。(*´з`)
森の中は、これまたいつもの鳥さん達がパラリパラリと登場してくれました。
先ずは、沢山居たツグミさん

こちらはいつもの定位置にいたキクイタダキ。(2羽確認)

近くではアカゲラの雌と

雄が見られ、

これまたいつもの定位置には、ビンズイ2羽がしっかり住み着いていました。

ただ、このビンズイさん達はかくれんぼがとても上手で、探すのに「ちょっと骨が折れましたよ!」
ね! Nさん(^_-)
さて、本日も本命の寅ちゃんを探して歩くのですが、遊んでくれるのはエナガちゃんや

キクちゃんのみ。

結局今日も最後まで寅ちゃんの姿を見る事は出来ませんでした。
タグ :
本日のA公園K森
2019-12-23
2019年12月23日(月) 朝のうち冷え込んでいたA公園K森も陽が高くなるにつれ穏やかな表情に変わり、久し振りに野鳥クラブの仲間達が集まって来ていました。しかし、森の中は鳥影少なく淋しい限り、それでも本日多く見かけたのはこの子達でした。
こちら御馴染みのシロハラ君ですが、

今日はK森の6カ所で8羽ほどのシロハラを見掛けました。

前からこんなに居たの???って感じですね(。´・ω・)?
後は、強面のシメや

同じく元祖強面のカケスぐらいで、

キクイタダキも撮れず、猛禽も飛んだのですが証拠写真も無くガックシ(ノД`)・゜・。
ただ、一つだけ良いニュースとしては、
本日から公園の一部が使用可能になった〜ぁ!!って事ぐらいですかね(^_-)

さて、明日も天気は良さそうですよ。(^_-)-☆
タグ :
ハイイロチュウヒ飛ぶ!
2019-12-22
2019年12月22日(日) 本日は、鳥撮りお休みします(^o^;)・・・am5:00予約投稿。
なので、今日の投稿は一昨日の渡良瀬遊水地での鳥見から、
16:10頃の筑波山遠景です。

この日の日中は気温が高く更に夕方になっても比較的風も弱く、ハイイロチュウヒなどの塒入りを撮影しようとCマン達が大勢集まっていました。
しかし、肝心のハイイロチュウヒ雄の姿はなかなか現れず、大半のCマン達が帰った16:30過ぎ、ようやくお目当てのハイイロチュウヒが飛んでくれました。
但し、最初に飛んだのは雌でしたが・・・

雌の姿を追い続けていると、雄も登場して暫くランデブー飛行です。

日の入りの時間も過ぎ、辺りは薄暗く更に無茶苦茶遠くを飛ぶハイイロチュウヒ。
画像はかなり荒れていて見るに堪えないものですが、証拠写真としてノートリ(リサイズのみ)で掲載します。

なので、拡大画像には決してしない様に!(/ω\)

イメージ重視で状況を想像して頂ければ幸いです。




約10分間、遠くの葦原を悠々と飛ぶ姿が見られました。

結果、この日のハイイロチュウヒの塒入り時間は、16:41分でした。
タグ :
コクマルガラス
2019-12-21
2019年12月20日(金) 比較的暖かな師走の金曜日、陽気に誘われてちょっと遠くの田圃を覗いて見ると、ミヤマガラスの群れの中にコクマルガラスを見つけました。(*^^)v
大きさはキジバト大でミヤマガラスより小さく、

白黒のコクマルガラスは、「パンダガラス」とも呼ばれていますね。

逆光での撮影となってしまいましたが、田圃に降りた2羽のコクマルガラス

何かに驚いて飛び出しました。

飛んだ先を追って見ると、暗色型(幼鳥)と一緒に

3羽のコクマルガラスが並んでいました。

タグ :
本日のA公園K森
2019-12-18
2019年12月18日(水) 今朝家を出る時は陽も射していたのですが、A公園付近は霧が発生していて視界不良の状態でした。そのせいでしょうか、ほとんど車もとまっていないしCマンの姿もありません。
K森を一人で歩いていると、森の中にキクイタダキの群れを発見。
6羽までは確認したのですが、何せ森の中は暗くキクちゃんはキズタの中とチョロチョロと動き回るし、正確には何羽居たのか判りませんが、ここでキクイタダキの群れを確認したのは初めてのことでした。






キクイタダキを見失ってから森の中で出会った鳥さん達は、
ウグイスと

シメ

ジョウビタキ♀

アオジ

他にもカケスやオオタカ等も見ましたが、残念ながら写真はありません。
と言う事で、本日もトラちゃんを見つける事は出来ませんでした〜ぁ(*´Д`)
この森のジンクスで、「年内中は見つけるのが難しいトラツグミも、年が明けると人前に現れ簡単に撮れる!」は、今年も変わらずの様ですね。(;^ω^)
タグ :
今日も遊んでくれたのは・・・
2019-12-16
2019年12月16日(月) いつものA公園K森へ入ると、昨日は見られなかったエナガの群れに遭遇。ひょっとして!?と辺りを見てみると・・・やっぱり居ました(^^♪
リュウキュウサンショウクイ!

たった1羽ですが、結構長逗留してくれているようですね(^_-)-☆






その他には、これまたいつものアカゲラ君と(近過ぎて困るくらいの処に飛んで来ました)

遠くのアカゲラ嬢でした。

昨日今日と二日間、狙いをトラちゃんに絞って探したのですが見つからず、結局遊んでくれたのはリュウキュウサンショウクイでしたが、しっかり長い時間遊んで貰いましたので良しとしましょうかね。(;^ω^)
カテゴリ :リュウキュウサンショウクイ
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
本日のK森
2019-12-12
2019年12月12日(木) 本日14:00、京都清水寺で「今年の漢字」が発表されました。今年は『令』でしたが、個人的には『新』かな〜ぁ!? 理由は・・・”ナイショ”(^_-)
さて、本日は、さいたま市北部にあるI町の田圃を覗いてから、いつものA公園K森を探鳥して来ました。
I町の田圃ではパンダガラス(コクマルガラス)狙いだったのですが、残念ながらミヤマガラスのみ。(*´Д`)
その後、重い足取りでA公園まで戻りK森を歩いて行くと、ルリビタキ♂がチョットだけ遊んでくれたのですが、

人見知りが激しく一瞬の顔見世で終了でした〜ぁ(´・ω・)
昼近くになって独り森の中をウロウロしていると、エナガの大群(20〜30羽程)がこちらに向かって来ました。
久し振りに紅葉がらみでエナガでも撮るか!とファインダーで覗くと・・・
ちょっと大きめの鳥さんの姿が飛び込んで来ました。おや?(@_@;)

あなたは、リュウキュウサンショウクイさんですよね!?

はい! (この凛々しいお姿)間違いありません。。。(確)





本日は久し振りにリュウキュウサンショウクイに会えたので、昼過ぎには撤収することにしました。
実は、本日午後に「ある予約」を入れていて、その準備もしなければならないためなのですが・・・。
はぁ〜、師走になると何かと気忙しいですね。(;^ω^)
カテゴリ :リュウキュウサンショウクイ
トラックバック(-)
コメント(0)
タグ :
今季初・ミヤマホオジロ
2019-12-09
2019年12月 9日(月) 陽射しの出ない寒い一日でしたが、本日は東京都O市にある観音様を訪ねて来ました。この場所は今年の初め頃にも訪れた所なのですが、今日は野暮用でこの近くまで来たのでぶらりと立ち寄って見ると・・・。
園内はまだ晩秋の装いが残り、見事な紅葉も見られました。

さて、紅葉も素敵なのですが、

今日の本命はと言うと・・・
現着から10分後、今年も居ました!
ミヤマホオジロで〜す。(*^^)v

まずはお嬢さんの登場

しかし、枝が密集していて・・・隙間を探すのに一苦労(*´з`)
そうこうしている内に5〜6羽が林の中に消え去り、慌ててシャッターを押したら・・・
カシラダカだったりして(*´Д`)

でも、最後に取り残された1羽は、同じ場所にジ〜ッとしたまま。

これはラッキーと思ったのも束の間、全身が見える隙間が殆ど無く完全枝被り。

しかし、かれこれ20分以上とまったままなので、反対側に移動してみますが・・・

やはり隙間が見つかりません。(*´Д`)
現地滞在1時間半ほどでしたが、ミヤマホオジロの雄の姿は確認出来ませんでした。
さて、今季オスは来ているのか? いないのか???
気になるところです。
タグ :