森の中に響き渡る美声
2020-05-29
2020年 5月29日(金) 最近の「いつもの森」では、”てっぺんかけたか・てっぺんかけたか”と大きな声がしていましたが、残念なことにいくら探しても見つからず、結局今日もその姿を見る事は出来ませんでした。また、別の場所では大きな声で囀るキビタキ♂が居付いていて、今日もその美声が森の中に響き渡っていましたよ(^^♪



ただ、樹の高い所で囀っている為その姿を見つけるのは結構難しく、やっと見つけたと思ったら飛ばれてしまう事暫し。
一旦見失ってしまうと、また探すのがそりゃぁもう大変。(@_@;)
こんな調子でタップリと美声は聞かせて貰ったのですが、写真はというとほんの数枚程度。
ここの処の長い「巣ごもり生活」が響いてか、暑さに対する抵抗力も無く、ただただ体力不足の為昼前にはギブアップです。(;´∀`)
スポンサーサイト
タグ :
本日の森では
2020-05-26
2020年 5月26日(火) 4月7日の緊急事態宣言から50日、昨日ようやく首都圏でも緊急事態宣言が解除され、ほんの少しだけ気持ちに余裕がでたような気もします。しかし、新型コロナウイルスが消滅した訳ではないので、まだまだ油断禁物といったところですね。とは言え、巣ごもりでなまった身体を徐々に動かさないと別の問題も発生しそうなので、軽く森の中を歩いて来ました。
まず最初に出逢ったのは、大きな声で存在をアピールしていたホトトギスです。

確かに、とても大きな鳴き声なのですが、いざその姿を見つけようとすると、

これが意外に見つからないのです。(;^ω^)

続いては、久し振りのオオタカです。



最後は、サンコウチョウの雌です。



この他にもキビタキの囀りが聞こえていて、この時期の森としては結構楽しめた数時間となりました。
タグ :
てっぺんかけたか
2020-05-23
2020年 5月23日(土) 今週一週間の天気は曇りか雨(本日午後、ようやくほんの少しだけ晴れ間が見えましたけど)、全くお日様の姿を見ることもなくほとんど家の中で過ごしていましたが、昨日は運動不足解消のためちょっと散歩に出掛けてみると、遠くからカッコウの鳴き声が聞こえて来ました。その声のする方へ近づいて探しますが見つけられないでいると、Eさんから”こっちでホトトギスが鳴いているよ♪”と連絡が入りました。(^◇^)
早速駆けつけてみますが、こちらも「声はすれども姿は見えず」。
とても大きな鳴き声で鳴くのですが・・・ホントに偶にしか鳴かない! でも間違いなく近くに居るはず。
暫くして、また”てっぺんかけたか” ”てっぺんかけたか” の声。
居ました!! やっと見つけたのですが、全身が見えません。(*´з`)

やっと見つけたと思った瞬間直ぐに飛ばれ、その後は暗い樹々の中を飛び回っている姿をチラッと見るだけ、さらに鳴き声もしなくなり捜索は一時中断となりました。
その間先程のカッコウが自分の存在感を示すかのように大きな鳴き声を轟かせて鳴いていたので、またその声のする方に向かって行くと・・・早速Eさんが見つけてくれました〜ぁ♪
こちらのカッコウさんですが、高い木の枝葉に囲まれた場所にとまっている為、撮影出来そうな隙間を探してみても見える場所はこのポイント1ケ所しかありません。(*´з`)

長い時間同じ場所にとまったまま羽繕いをしたり、たまに大きな声で自己主張していましたが、ほぼ同じ写真しか撮る事が出来ないので切り上げ、もう一度ホトトギスのポイントへ戻って見ると・・・なんと、先程と同じ所で鳴き声がしていました。
”てっぺんかけたか”または”特許許可局”と聞きなされる大きな鳴き声!
そのホトトギスは大好物の毛虫をゲットしたようですが、とまっている場所がイマイチ。

他の見える隙間を探しますが、

これがほとんど無し。。。


そうこうしている間にまた飛ばれてしましますが、そこは「根性」と「粘り」あるのみ。
そして粘り勝ち(^^♪ 今度は、やっと全身が〜。

拡大してみると、足元には好物の毛虫ちゃんがぶら下がっていました。
でも、この位置だとホトトギスの死角になるのかな???

命拾いしたであろう毛虫ちゃんのその後は知る由もありませんが・・・下手に這い上がって食べられるよりそのまま下に落っこちたほうがイイかもね?(笑)
帰り道ではゴマダラチョウも飛んでいましたよ。

以上。 久し振りのお散歩でした。
タグ :
ホイホイホイ
2020-05-18
2020年 5月18日(月) 昨日の眩しい太陽は雲の中、明日は朝から雨の予報。週末の二日間を巣ごもりした身体は鈍っているし・・・う〜ン、本日のお散歩はどうしたものか??
あれこれ考えている内に10:00過ぎ、あちゃ〜ぁ 雨がパラパラ降って来た〜。
やっぱり今日もお籠もりかな〜ぁ (*´з`)
在庫から、今季森を通過して行ったサンコウチョウです。

とっても尾羽が長〜いイケメンさんでした。


こちらはサンコウチョウの雌

”ホイホイホイ” 朝方は良く囀っていました。



タグ :
散歩の途中で
2020-05-16
2020年 5月16日(土) 数日前のこと、森の中を一人で散歩していると、10数m前に何やらうごめく黒い影。”おやぁ〜、あれはひょっとしてラスカルさんかな〜ぁ?”
あちらはこちらに全く気付いていない様子で、警戒することも無くゆっくりと前に進んで行きました。
然らば、こちらもゆっくりと後を追いながらシャッターを押すと・・・

そりゃぁ、あちらも気づきますよね!

”おどかすんじゃねぇよ!”っていうより、”何だ、お前!”って感じで睨まれ・・・

暫しこちらも一瞬フリーズ!! その様子を見て取ったか、

あちらはおもむろに振り向き正対すると、何と2〜3歩近づいて来そうな仕草を・・・

”ひぇ〜!” まさか襲ってこないよね!? と、一瞬頭の中をよぎる「いや~ぁな予感」。
しかし、あちらも内心怖かった?のか、そのまま草むらに隠れて行きましたとさ・・・”ホッ!”
(後で写真を良く見ると、とっても可愛い顔をしているんですよね。)
因みに、森の中ではキビタキ♂も綺麗な歌声を響かせていました。



タグ :
絶滅危惧種(植物)
2020-05-11
2020年 5月11日(月) 今日の最高気温は30℃まで上がり、さらに湿度も高く蒸し暑かったですね〜(^_^;)さて、ここ数日自宅で「巣ごもり」していたので、本日午前中だけチョットお散歩に出掛けて来ました。
散歩の途中、最近気になっていた「野生の蘭」が咲いている場所に行って見ると・・・暗い森の中
ひっそりと、その白い花は咲いていました。
埼玉県では絶滅危惧種Ⅱ類(VU)に指定されている「ギンラン」です。





全部で5株確認出来ましたが、まだ他にも咲いているのかも知れませんね。
その近くには、同じく絶滅危惧種ⅠB類に指定されている「チョウジソウ」も群生していました。


帰り道、ふと頭上を見上げると・・・オオタカの若様が1羽のカラスに追われていました。

カラスは執拗に追い、アタック!!
オオタカも負けずに反撃します。


カラスから2度のモビングを受けた後は、

何事も無かった様に、別々に分かれて飛び去っていきました。
開けた場所で直射日光を浴びながら見上げる空は、もうすでに夏の装いになっていました〜。 暑ッ!
タグ :
散歩の途中で、みぃつけた!
2020-05-09
2020年 5月 9日(土) 家に居る時間が長いと運動不足になりがちなので、やはりある程度の散歩は必要でしょうね♪先日近くの公園内を歩いていると、雨上がりの水たまり(本来は池?)に沢山のイトトンボが飛んでいました。
良〜く見ないと見過ごしてしまうほどの細身のイトトンボで、

その名も「ホソミイトトンボ」。 (だと思います)
特に飛んでいる姿を撮るのははなかなか難しく、偶然写っていたのがこちらです。



遠くの里山では、もう沢山の蝶やトンボが飛び交っているのでしょうか?
もう暫く「我慢の時」が続きそうです。
タグ :
巣ごもりアイテム
2020-05-03
2020年 5月 4日(月) みどりの日毎年GWになると鳥友と一緒に隣県の探鳥地へプチ遠征していましたが、今年はというと・・・。
それに今日は朝から雨、と言う事で勿論自宅で「巣ごもり」です。
そこで、私の「巣ごもり」アイテムの一つを紹介してみましょう。
新型コロナ拡大防止のため自粛ムードが漂っていた2月末、「巣ごもり」に備えて?準備していたアイテムがこちら。
数独(すうどく)またはナンバープレース(通称:ナンプレ)と呼ばれ、
3×3のブロックに区切られた 9×9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるペンシルパズルです。

小冊子以外にも、ネット上で多数の無料SWやアプリが存在し、それぞれのレベルに合わせて気軽に楽しめるパズルではあるのですが・・・。
そのレベルと言うのが、
①10級〜1級(目標タイム:10分〜19分)
②初段〜十段(目標タイム:20分〜38分)
③名人〜覇王(目標タイム:40分〜90分)
に分かれていて、段々難しくなっていきます。
実は、最初の小冊子を購入して2カ月、やっと一冊252題を昨夜完全制覇出来ました〜(^^♪

覇王(目標タイム90分)に対して、ほぼ60分で解答。 やった〜!!
しかし、購入した冊子はもう2冊。まだまだ先は長そうですね。(;^ω^)
先日、散歩の途中道端で見つけたヤグルマギク(矢車菊)

ひっそりと3輪だけ咲いていました。

ヤグルマソウ(矢車草)とも呼ばれることがありますが、

ユキノシタ科のヤグルマソウと区別して、最近はヤグルマギク(矢車菊)と言うそうですね。

タグ :