今日も飽きずに大青蜂
2020-07-30
2020年 7月30日(木) 今日もオオセイボウ花園です。朝方は雲が広がり小雨もパラつく生憎の天気、でも鳥友のTさんが向かっているらしいので後を追って行ってみました。
おやぁ、Tさんの姿がありませんが・・・暫くするとTELが鳴り、新しい車に乗り更に新しいレンズを持っての登場です。
数カ月ぶりのご対面で〜す(^-^;
いつものポイントで暫く待っていると、早速オオセイボウはやって来ました。
ホントにこの地のオオセイボウはフレンドリーですよね♪ なので、本日はデカ撮りです。








スポンサーサイト
タグ :
梅雨明けが待ち遠しいですね〜え。
2020-07-27
2020年 7月27日(月) 昨日までの4連休も殆ど梅雨空の中でしたね。(*´з`)世の中は今、自粛が叫ばれたり一方では旅行を推奨したりと見事に混乱状態ですが、お天気はどうやら自粛側に傾いたような気もします。
従って、最近はほぼ巣ごもり継続中でしたが、今朝はようやく青空も見えていたので久し振りに外へ。
でも・・・”さて、どこへ行こうか?”とチョイと考えてから、ここはハズレのないオオセイボウ花園へと出掛けてみました。
現着後、待つこと2分。
相変わらず頻繁にやって来るオオセイボウ、ハズレが無いのは良いことなのですが、

ほぼこれまでと同じ様な写真だけなので、ちょっと違った画も撮りたいかな〜ぁ。なんちゃって!

贅沢な話ですよね。
こちらの写真には、

良く見ると、ちっちゃなカメムシも写っていました。





次回は、いよいよ女郎花にとまるオオセイボウの登場でしょうか?
あともう少しで黄色い花が咲きそうです。(^o^)/
タグ :
ヨシゴイの狩り
2020-07-17
2020年 7月17日(金) 今年の梅雨はいつまで!? 今日も雨ですよね〜。スカ〜ッと晴れないまでも少しはお日様の顔をみたいものですが、新型コロナ感染防止(自衛)もあり例年になく出不精になっているこの頃です。(*´з`)
偶にはブログを更新しないと、本当に忘れられてしまうので・・・本日は、7/12撮影のヨシゴイの続きです。
全身を巧みに使って狩りをするヨシゴイです。







獲物は小っちゃな小っちゃなお魚でした。

他の場所でも、小さな魚をゲットしていましたが・・・

お腹いっぱいになるには、相当頑張らないとね!
タグ :
魅せられて
2020-07-14
2020年 7月14日(火) 今日も朝から雨模様、スッキリした青空が本当に恋しくなりますよね〜。「青」と言えば・・・今の時季の鳥さんならオオルリやコルリそれとカワセミなどですが、昆虫ならやっぱりオオセイボウ(大青蜂)でしょうか!?
最初にオオセイボウを見たのは、もう5〜6年も前になるのかな?
”日本にこんな綺麗な蜂が! それも意外に身近なところに居たなんて!”と、強い衝撃を受けた事を今でも鮮明に覚えています。
それ以来すっかりオオセイボウに魅せられて他のいろいろなセイボウ(青蜂)を探し回ったりしていますが、やはり私の中ではオオセイボウが一番ですね!!
メタリックブルーの鋼鉄の鎧をまとった独特のスタイル、まるでロボットの様な何とも言えない魅力的な蜂さんです。(^^♪
(撮影日:2020年 7月12日)





一見「青」が目立つオオセイボウですが、構造色のため光の当たり具合では「緑色」に光る時もあります。

これもまた魅力の一つなのですね。

結構メタリックグリーンも素敵でしょ(^^♪



と、すっかり「セイボウ沼」にハマっているのは、「私だけ!?」 (^_-)-☆
タグ :
ゲート・オープン!!
2020-07-13
2020年 7月13日(月) さあ、今日は待ちに待った秋ヶ瀬公園のゲートオープン(再開)の日で〜す。何と、車で入園するのは昨年の9月以来約10ヶ月ぶりになります。
まず、秋ヶ瀬橋側から園内に入ると、これまで長い間設置されていたゲートが撤去されていました。

ゆっくりと先に進むと、子供の森駐車場入り口には花壇が新設されちょっと綺麗に。

おやぁ? こんな所に新設されたシケインがありますよ。
写真の奥に今までのシケインが見えます。(ですので、ここはシケイン2段構えになりました。)

更に奥に進んで行くと、三ツ池駐車場の所にも新設されたシケインが!

今度は、羽倉橋側から覗いて見ると、開園時間の看板が張られています。
(開門 5:00/閉門 19:00)

一部の駐車場には、まだゴミの山が残されていますのでご注意下さい。

ピクニックの森のBBQ広場。
ベンチは新しいものに変わっていてかなり整備されています。

ここが一面土泥に埋もれていたのが、ほんとウソの様です!

森の中はというと・・・鳥影は殆どなく、半夏生だけがひっそりと夏の訪れを告げているようでした。

今朝は少し涼しく過ごし易かったのですが、まだまだ蒸し暑い梅雨が続きそうです。
来週ぐらいには梅雨も明けて、いよいよ夏本番の予感がして来ましたが、皆様これからも熱中症には十分ご注意下さい。
タグ :
広~い蓮池にて
2020-07-12
2020年 7月12日(日) 梅雨の晴れ間が期待出来るとの天気予報につられ、本日隣県の蓮池を訪ねて来ました。現着7:30過ぎ、すでに10数名のCマンがスタンバイ中でしたが、空を見上げるとどんよりとした曇り空。(*´з`)
朝とは言え、かなり蒸し暑く感じるのでマスク着用を嫌いソーシャルディスタンスを確保して暫く待つと・・・
かなり遠くにお目当てのヨシゴイが飛びました〜ぁ。

その後、ヨシゴイは複数個体居るのであちらこちらで動きはあるものの、なかなか良い場所には出てくれません。
かなりの時間が経過し、(近くとは言えない距離でしたが)やっと全身が見える場所に出てくれました。

飛び出しです。





ちょっとドンくさい感じに飛び出しますよね。(^_^;)


おや〜、首を長く伸ばして警戒モードですね。

いや〜ぁ、きょうは本当にしばらくぶりの鳥撮りでしたが、とにかく蒸し暑さに負けて早めの撤収となりました。
※大量に撮ったという訳ではないのですが、ヨシゴイの狩りの様子はまた後日掲載することにしま〜す。(^^ゞ
タグ :
陽射しが強過ぎました。
2020-07-03
2020年 7月 3日(金) 本日はちょっと遠くまで足を運んでみたのですが、全く収穫無しで投稿出来るものがありません。(;^ω^)そこで、本日の投稿は昨日の続きです。
蓮池の帰り道、オオセイボウの花園を覗いて見ると・・・待ち時間5分で最初の飛来がありました。

その後も5〜10分毎に飛来するので・・・???

と、思っていたら・・・ビックリ!

もう一匹ファインダー内に飛び込んでくるではありませんか♪

そうなんです。最低2匹は居ます!

それからはもうお祭り状態で、ひっきりなしに現れるので気を抜く暇も有りませんでしたが、

飛来しても、ただ通過して行く事もあり、またタッチ&ゴーの時もあり。。。(;´∀`)

沢山撮るには撮ったのですが、

ちょっと贅沢を申せば、陽射しが強過ぎてあまり良い出来ではありませんね。
この次は、少し薄い雲が掛かっている時を狙いますかね(^_-)-☆
タグ :
蓮池にて
2020-07-02
2020年 7月 2日(木) 久し振りに早朝の蓮池を訪ねてみました。勿論、狙いは蓮の花に止るカワセミ(蓮カワ)なのですが、残念ながら主役は現れず、代わりに遊んでくれたのはトンボちゃん達でした。
毎年この池には沢山のトンボが飛び交っているのですが、その中でも断然目を引くのは青色に輝くチョウトンボ♂ですよね。



飛び物にもチャレンジしますが・・・う〜ん!?

その時突然♀が飛来したかと思うと、空中であっという間にドッキング。
しかし、チョウトンボの交尾はほんの数秒間。

雌はそのまま産卵体制に入るのですが、動きが速く撮影はとっても難しい〜。(;^ω^)

雌の個体は黒地に金色の輝き。

その他には、シオカラトンボかコフキトンボかは定かではありませんが、♂と♀の個体がランデブー飛行ののちにドッキング。

その後、雌はすぐさま産卵体制へ。

しかし、そこは蓮に乗ってる水玉なんだけど、そんなとこに産み落として大丈夫なのかな?

(おまけ)
カイツブリが大物?をゲットして目の前に登場しました。

タグ :