本日のA公園P森
2020-12-28
2020年12月28日(月) 本日はA公園P森へ直行しました。何故かって? はい!今日の狙いはたった一つ、今季A公園ではまだその姿を捉えていないトラちゃん情報が入ったからなんです♪
その姿を求めて森の中を徘徊する事2時間あまり、然しながらなかなか見つける事が出来ません。
その間に遭遇したのはこちら、アオゲラ嬢です。

警戒心バリバリでしたが、

結構近くで撮れちゃいました(^_-)-☆

さて、本命のトラツグミですが・・・目撃された場所で身を潜めて待つこと約20分。
草むらから不意に現れたトラちゃんですが、小枝の中に隠れるようにして、動きがほとんどありません。


かなり長い時間滞在した後、脱兎のごとく素早い動きで



消えて行くのかと思っていると・・・?

この枝に乗った後は数秒間フリーズしていました。(^o^)丿

今日は狙い通りに、(MFで)今季初撮り出来たトラツグミ。
情報を頂いたYさんに感謝!感謝!です。
スポンサーサイト
タグ :
本日のA公園P森
2020-12-26
2020年12月26日(土) 今日の鳥見コースは、S公園~S湖~K森~A田圃水路~N田圃~P森でした。然しながら、結果投稿出来そうなのはP森のこの子達ぐらいなのかな~ぁ (;^ω^)
最初は、奥の池に居たタシギです。

あまり警戒心がありません。

この子は、ちょっと前までP森水路に居た個体ではないかと思われますが、さてどうでしょうか??

ここまでは餌探しに夢中でしたが・・・

その後は結構長~い水浴びタイムとなっていましたよ。(;^ω^)

”あ〜ぁ、さっぱりした♪”って処かな?

同じ池には、ルリビタキ♂



キセキレイも!

タグ :
久し振りのベニマシコ
2020-12-25
2020年12月25日(金) ♫ メリー クリスマス ♫ 本日もS公園から鳥見をスタートしました。
水路をぐるりと覗いて歩いても目ぼしい鳥さんの姿は無く、今日もベニマシコにはフラれたかと思いながらスタート地点に戻って見ると・・・おやおや〜ぁ、ちょっと赤っぽい鳥さんの姿があるではありませんか。。。
本当に久し振りに見るMFのちょっぴり赤いベニマシコです。(*^^)v

背景はイマイチですが、とにかく会えただけでもラッキーでした。


こちらはお嬢さんベニマシコです。

ホオジロとにらめっこするベニマシコ♂

結果、ホオジロの勝〜ぃ!
次にK森に移動して、いつものキクちゃんチャレンジなのですが、

やっぱり今日も撃沈でした。
キクちゃんの居た樹の下には2頭の蝶がやって来ましたよ。
こちらは尾のあるムラサキツバメ

もう一頭は、尾の無いムラサキシジミです。

その後もK森内をぐるりと廻り、隣のK国なども回りましたが成果なく、本日の鳥見は終了としました。
さて、明日はどうしようかな!?
タグ :
昨日キクイタ・今日カケス
2020-12-24
2020年12月24日(木) いつものA公園K森では、昨日キクイタダキに挑戦し、本日もまたキクイタ再チャレンジの予定でしたが、残念ながら今日はその姿を見る事が出来ませんでした。(*´Д`)先ずは昨日のキクちゃんですが・・・




う〜ん、なんだかなぁ〜(。´・ω・)?
という事で、またまた「宿題」は継続中。
箸休めという訳でもありませんが・・・。
近頃、日没直後の南西の空には木星と土星が近づいて見えるという事で、昨晩(23日夕方)その姿を覗いて見ました。
撮影機材(D500、500mmf4+1.4テレコン)、撮影データ(f5.6 1/20 ISO6400)

※木星のガリレオ衛星が3つ(木星に近い順からイオス,エウロパ,ガニメデ)写っていますが、第4の衛星カリストはトリミングの関係上画面から消えています。
本日のK森では、カケス君達に遊んで貰いました。





以上。 直近のA公園でした。
タグ :
本日のA公園
2020-12-21
2020年12月21日(月) 本日は、S公園〜P森〜K森の順に回りました。最初のS公園では、ビンズイ、シロハラ、ジョウビタキ♂、カワラヒワ、ツグミ、シメ、ホオジロ、アオジ、シジュウカラ、ヒヨドリ、コゲラ、ガビチョウetc.といった具合に鳥さんは沢山居ましたが、残念ながら本命の登場は無く1時間ほどでP森へ移動しました。
P森では、10数羽のマヒワの群れを狙ってハイタカが飛びましたが、獲物は捕まえられなかったようです。
結構近くを飛んだハイタカ

狩りを諦めて、次第に上空へと飛び去るハイタカ


奥の池にはカワセミや

キセキレイの姿も見られ、

そのまた奥の池にはルリビタキ♂と

メスタイプのルリビタキが居ました。

ルリ♂は、結構近くまで近寄って来るようになったようです。(^_-)-☆

最後のK森では、いつもの様にキクイタダキとの格闘タイムでしたが・・・

これが完全に打ちのめされ撃沈。(+_+)
キクちゃん撮影に関しては、今日も「宿題」として持ち帰ることになりましたが、
何時になったら「提出」出来ることやら・・・トホホ。(´▽`*)
タグ :
今日もトラツグミ
2020-12-19
2020年12月19日(土) 今日も一昨日の続きでトラツグミです。撮れる時に撮っておかないと次はいつ会えるか判りませんので、ついつい大量にシャッターを押してしまいますよね。(^^♪










タグ :
今季初のトラツグミ
2020-12-17
2020年12月17日(木) 本日は、家から10km未満の距離にある、小さな公園を初めて訪ねてみました。目的の鳥はただ一つ、MFでは今季まだ一度も見ていないトラツグミなのですが・・・。
現着は9時過ぎ頃でしたが、公園内は散歩の人達や保育園の園児達が多数遊んでいて、う〜ん トラちゃんは見つかるのでしょうか?
それから12:30迄園内を数周まわりましたが、不安的中!! 全く見つける事が出来ません。
一旦公園を離れて昼食後公園に戻り、本日最後の一周とばかりに園内に入ってみると・・・
今度は居ました〜ぁ(*^^)v

今季初撮りのトラツグミです。









今回の情報を頂いたTさんには、本日わざわざ現地までお越し頂きアドバイスを頂戴いたしましたので、とにかく諦めずに粘った甲斐がありました。
本当にありがとうございました。
タグ :
本日の鳥見
2020-12-14
2020年12月14日(月) 本日の鳥見コースは、S公園〜M池〜P森〜N田圃を廻って来ました。最初のS公園ではベニマシコ♀をゲットしましたが、これまで同様の画となってしまい・・・

そこから1時間ほど待ってみたのですが、赤い雄の姿は見る事が出来ませんでした。
次なるA公園M池とP森は空振りに終わり、昼過ぎからN田圃を訪ねてみると・・・
水路には3〜4羽のタシギの姿がありましたが、結構警戒心が強く中々近くでは撮れません。

冷たい北風の吹く中、粘りに粘ってゲットした写真がこちら。

背景はイマイチですが、やっと少しだけ近くで撮る事が出来ました。

タシギを撮っていると、1羽のクサシギも現れましたが、

こちらも警戒心が強くて・・・(;^ω^)

この程度がやっとでした。

チョット苦手のシギ・チドリ類ですが、このご時世「食わず嫌い」はいけませんからね。(^_^;)
タグ :
昨日も一昨日も・・・
2020-12-13
2020年12月13日(日) 鳥見に行っていない訳ではないのですが、最近のS&A公園で見られる鳥達に殆ど変化が無く、またこれと言って良いシーンにも出会わず、何か撮影意欲も萎えて来たような気もします。(。´・ω・)?まあ、今日は所用で鳥見はお休みでしたが、昨日は早朝暗い内から近場を3か所回って全て空振りし、肩を落としながらS公園まで戻って来ると、水路にベニマシコやジョウビタキが登場してくれました。
一瞬の出逢いのベニマシコ

この水路の主、ジョウビタキ♂

こちら一昨日同じ場所で撮ったベニマシコ♀

水のみに降りて来たベニマシコ♀

背景はイマイチですが、贅沢は言えません。

昨日のこと、S公園からS湖方面へ向かい探鳥していると、ゆきさんから連絡が入り早速駆けつけてみると・・・
ひと足違いでお目当ての鳥さんは飛び去った後でしたが。。。
上空には14羽のタゲリが飛び


オオタカを追い掛けるチョウゲンボウや、


ハヤブサの若なども飛んで来て、

十分に楽しむことが出来ました。(^o^)/
こんなに近いのに初めて訪ねた「ゆきさんの庭?」でしたが、ノスリやトビなども飛んでいる素敵な場所でしたよ♪
”ゆきさん、貴重な情報ありがとうございました。”
タグ :
某日某所
2020-12-10
2020年12月10日(木) 本日は所用があり、鳥撮りはお休みしました。数日前、毎年トラツグミが出る公園を訪ねてみたのですが、残念ながら見つける事は出来ませんでした。
その公園の中を歩いていると、暗がりで素早く動く小さな影が見え、その後を追って見ると・・・思わぬ出逢いがありました〜。(^o^)/
その影の正体は・・・ミソサザイで〜す。

この杉の木の洞が塒なのかなぁ?

ミソッチとは久し振りの出会いでした。

この公園から少し離れた池には、ミコアイサの姿もありました。

近くにはミコアイサの雄がもう一羽。


二羽並びで見ると、その違いは一目瞭然ですね。




正面顔は、チョッと恐い!


(上の一枚は、35mm版換算1,600mmで撮影しました。)
この2羽の雄だけが仲良く泳いでいましたが、やはり警戒心が強く遠目から狙うしかありません。
例年だと雌の個体を多数引き連れているのですが・・・今季はどうしたのでしょうかねぇ???
タグ :